
一階のランドリースペースの広さや配置について相談です。洗濯機や物干し竿を置く予定で、使い勝手を考えています。必要な広さや配置についてアドバイスをお願いします。
2階建て一階完結型のお家で、一階面積17坪程度しか取れないのですが。
一階のランドリースペースを設けるとしたら、何帖くらいあったら使い勝手良いでしょうか?💦
狭いので、大きな一部屋みたいなのは間取り的に厳しいと思います。。
脱衣所兼用で使うつもりです!!
お風呂、脱衣所(ランドリースペース)、洗面所
の順番で配置する予定で、洗面所と脱衣所の横に扉を付けるか悩んでいます!(必要かどうかもアドバイスください)
また、ランドリースペースには、洗濯機(乾燥機付き)、タオル類、下着、パジャマや部屋着を置く予定です。
洗濯物は乾燥機か、ランドリースペースに物干し竿を付ける予定でそこに干したいと考えています!(大きいものは外干しします)
2階の廊下にも物干し竿つけるので、邪魔な時はそっちに移動できるようにする予定です。
使用用途はこんな感じなのですが、ランドリースペースと洗面所それぞれ何帖ずつあれば十分でしょうか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちのランドリールームのサイズは3畳程の大きさで
洗面脱衣と別で作ってますが
洗濯機置いてて上にホスクリーンがあって、
パタランで洗濯干したら部屋パンパンになるぐらいで狭いと感じます💦
完全部屋干しなのでもう少し広くても良かったかなって感じてますね😓
ただ、脱衣所と洗面所は一緒なので広めです!
一応ランドリールームに扉付き収納があり、洗剤ストックとかハンガーとかはそこに収納してますし、
サイズが合えばチェストを収納することも可能ですが
部屋と別で収納が必要だと感じます🤔
洗面所と分けて尚且つ脱衣所兼用で使うならそこまで広く取れないですかね💦?
洗濯機も置くならお子さんも2人おられるのであれば最低4畳あればいいなって思います!
洗面所はシングルですよね?
交代で使うなら洗面所に広さは必要ないと思うので
脱衣所兼ランドリースペースの方を広くしたいですね💦

はじめてのママリ🔰
ほぼうちの間取り、使い方に似ています!洗面所1畳、脱衣兼ランドリールームは2.5畳です。
毎日全部干すことは無いし、1階掃き出し窓の外壁と2階ホールにも物干し竿つけたのでこの位の広さでも間に合ってますが、洗面所もう少し大きくして900の洗面台+収納棚があったら良かったなぁと思います。理想は洗面2畳、脱衣ランドリー3畳かな🤔
洗面所と脱衣所の間は引き戸をつけました。基本あけていてお風呂入る時だけ閉めています。

(๑•ω•๑)✧
洗面脱衣兼用で4帖にしましたが、洗面台前は干さないように竿があるので、干場面積的には3帖分です☺️
タオル・下着・靴下・部屋着置いてもまだ余裕があるので、うちは旅行グッズ・スノボウェア・仕事着なども置いてますよ😊
洗面と脱衣分けると細切りになって干場面積小さくなるので、狭小なら狭小な程、用途兼用させて広いお部屋にした方が住みやすいと思います🤔我が家23坪の超狭小です😊
浴室に入っちゃえば脱衣室に人が入っても平気だと思うし、そもそも家族なので、誰かが脱衣の真っ最中に何も気づかず偶然あっ🙊💦と扉を開けてしまうような場面には我が家はなってないです😂
ママリ
コメントありがとうございます!
ランドリールームだけ独立して3畳でしょうか?💡乾燥機アリなら十分な気もするけど、完全室内干しとなると確かにぱんぱんですよね😓
人が来た時に、脱衣所とランドリースペースを見られたくないので、洗面所との間に扉欲しいなと思ってたのですが、扉いらないですかね?💦
はじめてのママリ🔰
そうです!
ランドリールームだけ分けてます💦
うち洗濯物多い方だと思うので余計ですが
常に身動き取れないぐらいの量干してます😅
扉がなくてもロールカーテンとかで目隠し出来れば問題ないと思います☺️