※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の男の子が高い所に登る癖があり、注意しても聞かない。怒るとベビーゲートに登らなくなったが、椅子や机には登る。疲れている。

2歳5ヶ月 男の子です。

常にではないですが、とにかく高い所へ登ります。
なのでダイニングチェアは食事の時だけ出すようにして、高さのあるものは部屋に置いていません。

高さ30センチぐらいの木のオモチャ箱を最近購入して置きましたが、やはり登ります。
都度注意したり、登れないようにプラレールを置いてそこで遊べるようにしたりしていますが、ふと気づくと登ってます。

言葉は話し会話も簡単なものはできます。
が、ダメ!と言う事は何度言っても伝わりません、、、


2歳半前となると、何度か注意したら聞きますよね?


ベビーゲートに足をかけて登るので、登ったらダメ!と物凄い剣幕で怒るとそれはしなくなりました。

でも同じように注意しても、椅子や机には登ります。

「あれ?机や椅子登っていいの?」と聞くと、机は登っちゃダメーと自分で言いますが登ります。

なんか疲れました。

コメント

kkk

小さい子ってダメとゆう言葉認識しないです!正確にはダメとゆう言葉はわかってるけどならどうすればいいの?って状態みたいなので注意するときはなるべく正しい行動をつけて教えてます!
例えば高いところに登ってたら
そこ登ったらあぶないから登るならこっちにしてね
って登ってもいいところを教えてあげたりしてます♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    物の良し悪しが分かるのは4〜5歳とは分かっているのですが、ダメって言うのが何度言っても伝わらないのでイライラしてしまいました。

    登っていいモノが何も無い状態なので、何か用意しようと思います。

    • 7月24日
  • kkk

    kkk

    難しいですよね!!
    こちらも疲れてくるとイライラしちゃいますもんね😆

    うちはソファーとかなら飛んでオッケーとして見逃してます!

    • 7月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    まだ2歳半前だから

    とも思うし、

    こんなに言葉を理解しているのに、何で分からないの?

    とも思ってしまい💦

    全部ダメだと子供も楽しくないですよね。
    私自身もっと和やかに育児したいです😓

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

3歳男児未だにのぼりますし注意しても聞かないです😔
同じくダメだと分かってはいるんですけど調子乗ってふざけたりしてます…😔
疲れますよね😔

もう何回でも言い聞かせるしかないし、一回落ちて痛い思いしてみるのもありかなとは思ってますよ…😔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    調子乗りますよねーー
    ニヤニヤしながら登ったりするので、相手しちゃダメだと静かに注意しますがダメで。

    痛い思いをして学んで欲しい気持ちは大いにあるんですが、頭から落ちたらとか思うとなかなか難しくて😔

    夢で痛い目にあうとかそんな商品があればいいのにって思います

    • 7月24日
ひろ

5歳児ですけど登りますよ😅
さすがにテーブルとかマナー的に登ったら明らかにまずいものには登りませんが、踏み台になりそうなものはすぐ使うし、ソファーなんかはもうパルクールの障害物扱いです…

本当やったら死ぬ、レベルじゃないとほとぼり冷めたらまたやります😅
下の子女の子ですけどやるので、男の子云々って話でもなさそうです。
そのおかげなのかはわかりませんが、保育園で運動神経いいと褒められました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    いっそジャングルジムを家に設置したいんですが狭くて無理で😂
    公園に高い遊具あるので連れて行くのですが、そういう時に限って登らないんですよね、、、

    昔はテーブルとかにも登ってましたか❓

    • 7月24日