![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保険の申請は早めにしましょう。高額療養費制度と限度額適応認定証は同時に利用可能です。保険組合のホームページから書類を取り寄せて提出するのが良いです。
保険について詳しい方教えてください🙇♀️
8/5逆子のため帝王切開予定です。
高額療養費制度と限度額適応認定証は同時に申請・利用することはできますか??
会社の保険加入者ですが、自分で保険組合のホームページから書類を取り寄せて提出した方が良いのでしょうか?
書類が届くまで時間がかかったりするのであれば、早めに申請しておきたいと思って聞いてみました!
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
限度額適応認定証は病院の窓口にてウェブで手続きしてくれましたよ😊秒でした😂
あれ?長女の時のまだ届かないまだ届かない💦のあの時間なんだったの?って思いました笑
病院に聞いてみて下さい🤝
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同時には使えません、
というか同じ制度で事前にやるか事後にやるか、の違いだけなので。
すでに予定がわかっていて、時間もあるなら限度額認定証を取るのがいいです。
ご自身でやった方が早く届きます。(会社でやる場合は、自分でやるのの間に会社に人の手続きが入り、単純にやりとりの分だけ時間がかかります)
わたしは協会けんぽですが、送って1週間くらいで届きました。
-
はじめてのママリ🔰
自分で申請もできるんですね!!
限度額認定証を取ってみたいと思います!!
愚痴になりますが、会社の総務1人しか居なくて、他の書類届くのに3週間もかかったことがあって、モヤモヤしたことがあったので、今回は自分でホームページから印刷して申請したいと思います!
教えていただきありがとうございます🙇♀️!!- 7月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ざっくりの説明ですが
高額療養費とは、先に医療費を支払って後で限度額以上の医療費還付を受けるもの。
限度額認定証とは、↑の窓口支払負担を減らすため、事前にその手続きをした証明として発行される証明書のことです。
なので、先に手続きする方が断然良いですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
先に手続きしてみたいと思います!!
ありがとうございます!- 7月24日
はじめてのママリ🔰
今度の検診で聞いてみます!!
ありがとうございます!!