※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2人目の出費増加や生活費の変化について相談しています。

2人目産まれてどのくらい出費が増えましたか?
今、2人目に踏み切るかどうか悩んでいます。。。👶
悩みの種はお金。
お金の心配さえなければ、すぐにでも2人目を頑張るのに、増税だの、〇〇税だの…と、どんどん税金が上がり、子どもに求められること求められる環境も、ハードルが上がっているので、習い事もさせてあげたいと思うと、うちでは厳しいのかもしれない。。。とも思います(T_T)

でも、兄弟を育てたい。娘をお姉ちゃんにしてあげたい!という気持ちも拭いきれなくて。。。

どうしても、産んだあとお金が無いという不安と、産まずに歳老いて「産めば良かった」と思うかもしれない後悔を天秤にかけてしまいます。。。

皆さんのご家庭は、2人目産まれたら、今よりどのくらい生活費が上がりましたか?
また、どのくらい今後上がっていくケイ酸を剃れば良いのでしょうか?

コメント

ササ

単純に、習い事や幼稚園の金額は2倍になりました😊
教育費は2倍ですよね😁
ですが、オムツ期を抜けてしまえば食費や生活費は特別2人目で倍増とはなりませんでしたが
大人になり食べる量が増えればまた違うと思います🤔
ジワジワと来るんですかね😂
まだ幼児なので、一人のときと二人のときの食費生活費の差は5000円も無いかと思います
行事費で言うと、お誕生日祝が1年に2回
クリスマスではプレゼント2倍
お年玉2倍
お小遣いも2倍
って感じですかね🤔

うちは3人ですが、もしひとりだけだったらこの欲しがっているおもちゃも買っていたかもと思うことはあります😳
ひとりに手をかけてあげたいかという葛藤ですね😊