※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れお
子育て・グッズ

ワーママの方へ質問です。保育料が高くて時短勤務の給料ほとんどが保育料に取られ、自炊が疎かになり支出が増えています。仕事と家庭の両立でどのように気持ちを保っていますか?

ワーママの方に質問です。保育料が高くて、仕事復帰しても時短勤務の給料ほとんどを保育料に取られます🥲‎むしろ疲れて自炊が疎かになり惣菜やテイクアウトな日もあり支出がマイナスになりそうです。
かわいい我が子を保育園に預けて働くモチベーションが下がります…でも家庭のために働かなきゃいけないのです

みなさま仕事と家庭との両立でどのように気持ちを保ってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

本当にプラマイゼロなら辞めてしまって幼稚園に入るまで自分で見る方がいいですよね。
少しでも稼げるなら、私なら頑張ります!保育料がかかるのも3年くらいなのでこの2.3年は辛抱の年だと思って割り切るしかないですねぇ😅💦

  • れお

    れお

    保育料のために働いてるみたいでメリットを感じなくて💦割り切って働くしかないですよねー

    • 7月23日
たこさん

私も1人目の復職後はそんな感じでした💦
慣れない育児・家事・仕事…いっぱいいっぱいでしたが、2人目も欲しかったのでまた産休育休を取るためにも辞められなかったです💦
仕事するのは息抜きになるし、家庭以外にも自分の居場所があるってとてもメリットだと思います😊✨

両立は慣れだと思います😥
どの家事をいつどうやって済ませたら効率がよくてラクになるとか、コレは作るより買ったほうがお金はかかるけど精神的にはラクだから買ってしまおうとか、色々と考えながら試行錯誤の毎日です。

買い物は1週間分の献立を考えておいて週末に買い物をして、肉は切って小分け冷凍しています✨
基本的に夕飯の下拵えは前夜に済ませます。調味料を何種類も混ぜ合わせるような味付けの時はそれも前夜に計量しておきます。
このやり方にしてから気付いたのは、献立が決まってるととても気がラクになるんです😊『あー、明日の夕飯どうしよう…』などと悩むことがないので✨
あとは肉野菜炒めが余ったら翌日はその具材をそのまま使って豚汁やカレーにリメイクしてます✨

  • れお

    れお

    とても丁寧なコメントありがとうございます!自分の居場所すごいわかります🥲‎
    料理前日の仕込みいいですね!自分が限界にならないためにいかに楽をするか考えてやってみます

    • 7月24日