※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

つわりが酷くて会社を辞めた23wの妊婦。夫の収入で生活しているが、アルバイトを考えている。お腹が大きくなるときは?産休まで働いていた方の経験を知りたい。生活費の管理についても相談したい。

現在23wです。つわりが酷く2ヶ月前に会社を辞めました。
産後は夫の収入で生活するので、自分のお金で生活していた分も夫が支払いしてくれます。
ありがたいのですが、自分は申し訳ない気持ちになります。 ずっとアルバイトをしようと思ってたけどやっぱり体調の変化は日によって違います。夫は自分が払うよと言ってくれますが、出産前と後もアルバイトはしないの?と1回聞かれました。 お金に関しては少しよく思ってないのかもしれません。(私の考えすぎかも、、)
なので今つわりが落ち着いたので、今から2ヶ月だけでもアルバイトをして(1日3時間程度)、少しお金を貯めたいのですが産休まで働いてる方はどんな感じだったのでしょうか??私はまだお腹が大きくないのですが、いつ頃お腹が大きくてキツいと思い始めるのでしょうか。
また、旦那さんの収入で成り立ってる方は自分の生活費をどうしていますか??
色々なご意見待ってます。

コメント

mi

少し違った答えかもですが妊婦さんを短期間雇ってくれる会社はほぼないと思います😭
産前は甘えて、産後保育園に入れ次第働くのでいいと思います😂

りんご

妊婦さんを新たに雇ってくれる所はほぼないかと思います😥
完全な在宅ワークなどであれば可能性はあるかもしれませんが…。
やはり妊娠中は体調を崩しやすいので雇う側としては中々厳しいのではないでしょうか。

8ヶ月頃からお腹もどんどん大きくなり苦しくて夜眠れなくなったり、腰も痛いし後期つわりも酷く、働くのが辛かったです😭
切迫早産で入院した事もあり、早めに産休に入らせてもらいました。
妊娠中は何が起きるか本当にわからないのだなと実感しました。
今は旦那さんを頼っても良いのではないでしょうか?
産後落ち着いた頃に少しずつ考えても良いのかなと思います😌
もちろんお金は大切なので少しでも働きたいという気持ちも分かります!!
ただ無理はしないで欲しいです😭

ママリ🦭

月々生活費貰って、その中でやりくりしてます!

ママリ⸜❤︎⸝‍

今からバイト探しは中々難しいかなと思います🥲
元々家計が折半や分担だと
奥さんが働けない時期は
貯金からってなるので
旦那さんがその時期は
全部払うよって普通に言ってくれたらいいですね😢
アルバイトしないの?って
嫌味のように聞こえます😅

るん

12wくらいの時にパートで運良く地元の事務の仕事に雇ってもらいました。
つわり中だったこともあり休み休みの出勤でもいいと言ってもらえました。
難しいかもしれませんが探せばきっと妊婦でも雇ってもらえる場所はあると思います。
ただ、座り仕事だったのに8ヶ月近くになるとしんどくて早めに産休に入らせてもらいました。立ち仕事なら尚更しんどいと思います。

ぷにか

2人の子供をお腹の中で育ててるし、産後は働きたくても働けないので私の生活費を出してもらうのなんて当たり前だと思って生きてます!
給料全額預かって私がやりくりしてます。