※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yママ🔰
子育て・グッズ

もう育児疲れました。イヤイヤ期ってなんですか。ご飯食べない。風呂入らない。歯磨きしない。発狂しそう。

もう育児疲れました。
イヤイヤ期ってなんですか。
ご飯食べない。
風呂入らない。
歯磨きしない。
発狂しそう。

コメント

R

うちはなにもかも嫌ってなった時は一旦無視します🙄
そしたら自分で機嫌とって謝ってくるからそうなった時に全て済ませます!

  • yママ🔰

    yママ🔰

    すごいです!
    謝ってくるんですね、うちはしちゃいけないことは、わかってくれる感じですが、しなきゃいけないことがなかなか伝わらないです。

    • 7月24日
  • R

    R

    すごい気分屋というか切り替えが早いと言うか、そういうところはあたしに似たんだなっておもいます。笑
    おかげで助かってますが😂

    • 7月24日
ママリン

私ももう放置してました。どうでもいいや!って😂
自分もチョコ食べながら携帯いじってゴロゴロして。そうすると絶対何かしらアクション起こしてくるのでそしたら行動してましたが顔は笑えなかったですね😇もう今日はそういう日だと思って早く寝て明日には切り替えられるようにしてました。
毎日本当にお疲れ様です。頑張ってるママさん偉いです。

  • yママ🔰

    yママ🔰

    素敵です。
    なんか多分時間にしたらたいしたことないんでしょうけど、自分が進まないことにイライラしてしまって…
    ダメですね。穏やかにいてみます

    • 7月24日
みぃ

めっちゃ分かります😂
何するにも時間かかるし…
放置しても泣き声もストレスでイライラしてきますよねー💦
もう普通に毎日怒ってますよ💦
今日は旦那が休みでリビングでゴロゴロされて余計にイライラしました😅

  • yママ🔰

    yママ🔰

    そーなんです。
    なんか、協力してくれるところもあるんですが、なんかそれ以上に手をかけて欲しくなったり、そもそも言われなくてもやってと思うし。
    でも旦那が手を出すと、娘はイヤイヤしてしまうので、結局私です。そうするともう2人に対して無理ってなっちゃいます。

    • 7月24日
あいなん

ご飯たべさせずに出来たよ食べようと言わずに机に置いとく、給食風にお盆の上にちょこちょこ置いておく、


風呂泡にして一緒に風呂場でみに行ってサッと脱がす、氷をコップに入れて持っていこうとさそう、濡れてもいいおもちゃをシャンプーさせたろうって誘う


あの手この手ですよねイヤイヤ期🤣
私が今までやってきてあの手この手をよければどうぞ!
毎日お疲れ様です🙏

今もたまにあれヤダこれヤダ言う日は巻き寿司(白米、きゅうり。 マヨネーズ、卵焼き入り)をつくり机にそっと置いておいたら勝手に食べますw
イラついて一緒に泣くこともしばしばあったなぁ〜と思い出しました^_^
しんどすぎて死のうと思った事も沢山ありましたけど、
なんとか母子共に生きてます🙌
誰の助けも得られなかったのでやはり私自身狂いましたが
、あの時一生懸命イヤイヤ期に寄り添ったり子供に合わせたりそんなにしなくても良かったかな?なんて思います。きっとお母さんが一生懸命頑張ってるから疲れたしんどいって思うんやと思います。
あまり無理せずと適度に子に合わせてお母さんもイヤイヤしちゃいましょう!🥺🥺🥺
私のイヤイヤ期は誰が寄り添ってくれるんだ!って良くキレてましたw

  • yママ🔰

    yママ🔰

    なんか、もう保育園で食べてるからしょうがないに切替えできる日と、できない日があります。
    生きてて偉いです。わかります。
    自分が追い詰められるなんて思いもしませんでした。

    • 7月24日
はじめてのママリ

わかります〜😫
ご飯は好きな物ばかり作って、お風呂はほぼ毎日バスボールしてましたねぇ…🙄歯磨きはテレビ付けながらとか…
当時はあの手この手で一日中機嫌を取り、なんで子供の機嫌ばかり取って過ごさなきゃいけないんだろ…って思ってましたが、イヤイヤ期が終わると急に育てやすくなりびっくりしています🫢
当時の自分に、まぁいっか…で大丈夫だよと言ってあげたい気持ちです😁

うちは、擬人化でよく釣れてました!人参さんが私を食べてくれると肌がツヤツヤになるのにな、食べて欲しいなぁった言ってるよ!とか、お風呂でパンダさん溺れそうになってて助けて欲しいって!とか色々言ってました😁

  • yママ🔰

    yママ🔰

    バスボール入る前にはなんの効果もなくて、高かったのにめちゃイライラしました昨日。
    風邪とかひかれると、もうなんか色々アウトになって…超病みます。
    擬人化ですね、今日やってみます。

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

私ももう一緒にいるのが辛いと最近しみじみ感じます。朝から晩までずっと一緒なのが辛い。

  • yママ🔰

    yママ🔰

    すごくわかります。
    3歳でもそうなんですね💦
    でも私も仕事してなきゃ絶対無理でした。すぐ復帰させてもらいました。

    • 7月24日
にゃこれん

疲れますよね。。わかります。
週末は旦那に子どもの世話をさせてました。

イヤイヤ期は、甘えたい気持ちのもあるので、叱ったり言い聞かすよりも、共感して子どもの思い通りにする方が自立が早いと聞きました。

また、まだ時間の感覚があまりないので、急にこれしようと言ったら反発されるから、ごきげんとりながら誘導していきました。

うちは遊び食べもひどいし、介助しないといけなくて1時間ほどかかりますが、食い意地はっているので、もう食べないなら捨てるわーと言ったら激怒りで…毎回1時間、もしくは1時間半、ダラダラと食べさせてます…
本当は良くないんでしょうけど…
お風呂は入浴剤やおもちゃで誘い。歯磨きはおだてながら音楽かけながらごきげんとりまくって、でも最後は脚で押さえてサッとしてました。
イライラしますが、イライラしてもしなくても子どもって変わらないし未熟だからと、諦めの気持ちの方を強くすると(一応やるべきことはやる方向で頑張りますが)、期待していないぶん、心のもちようが楽になりました。
特に女の子は共感の言葉が効く気がします。

  • yママ🔰

    yママ🔰

    1時間半なんですね。
    でも付き合ってあげるの偉いです。
    勝手にその時食べなきゃと思ってましたが、保育園でそうできてるなら家ではいいか。と少し思えました。
    女の子ですが、共感とか意識してますが、ギャン泣きしてるし効果がわからず、暴言吐きそうに毎日なってます

    • 7月24日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    私の友人が、3人目2歳で、上の子はもう小学生2人ですが、時短勤務してても帰宅したら18時。眠くて泣いてても対応できないし、とりあえずすぐ食べられるものを!とアンパンマンカレーらしいです。
    おにぎりせんべいだけで寝落ちしてしまうこともあるみたいです。
    保育園で食べて栄養摂れてるから家では無理しなくて大丈夫🙆‍♀️と言ってました。(他の家族の夕食作りやお風呂で忙しい時間なので)

    うちはギャン泣きは眠い時でしたね…3歳の今でも夕方は眠くてグズグズすることあります(ギャン泣きはなくなりました)
    成長を待ちつつ、食事は食べられるものを与えて、そのぶん休日は少しだけ頑張る(無理しなくて良い)とかそういう感じで、あまりハードルを上げないようにするのが良いかなと思いました。
    うちは年少まで家でみていたので、イライラすることも多く、基本的には旦那にぶつけていましたが、やはりたまに子どもにも声を荒げてしまったこともあります。

    • 7月24日
  • yママ🔰

    yママ🔰

    なんか絶対これなら食べるが欲しいです。
    本当にある時はバナナ、ある時は納豆ご飯、ある時は、お肉…みたいに変わるので本当にイタチごっこってか追いかけっこで。
    でも、うちだけじゃなく仲間がいるのありがたかったです。

    • 7月24日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    バナナ、納豆ご飯、お肉。
    栄養価が高い。
    たしかに、いつでも家にあるかどうかわからないし、その日の好みに合わせるのは難しいです💦
    大人の食事も作らないといけないし…
    本当はバランス良く食べさせたいと思っても、難しい時ありますね。
    私自身が子どもの頃はかなりの偏食だったので、無理強いされても無理なものは無理で💦(高校生あたりからなんでも食べられるようになりました!)

    うちの母は「食べられるものだけ食べたらいい」という考えでした(だから怒られたこともなかった)。
    でも小学校に入って初めて全部食べなきゃいけなくて辛かったです…。(昔の給食は本当に美味しくなかったです)

    yママさんは努力されていて本当に偉いです!
    本当はバランス良く食べさせたいという気持ちがあるからこそイライラするんだと思います。
    それは尊い感情ですよ。愛情です。

    面倒だから夜は毎日値引きの菓子パンでいいやって考え方の人だと(多分世の中にはいます)、イライラすることなんてないでしょう。
    まずはイライラする自分を「頑張っている」と認めてください。

    お風呂も、本当はダメだけど、2歳ぐらいの時は「じゃあママ1人で入ってくる」とか脅して?しまうこともありましたよ…
    1人になるのは不安だからついてきましたけど。本当はダメだなと思ったりしつつ…。
    今は言葉も理解してくれるので普通に入ってくれます。

    周りに愚痴ったり、ガス抜きしつつ1日1日を乗り越えていきましょうね。
    私もまだまだです。

    • 7月25日
  • yママ🔰

    yママ🔰

    たくさんのお話ありがとうございます。
    尊い気持ちと言ってもらって落ち着きました。もう少し、もう少し自分も娘もゆるく過ごしてみます。

    • 7月25日