※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけで悩んでいる7ヶ月の息子の寝るルーティンや歯磨きのタイミングについて相談です。他の子どもの寝かしつけ方法や歯磨きのタイミングを教えてほしいです。

寝かしつけで悩んでいます。
今生後7ヶ月の息子について、いつも寝る時は授乳でそのまま寝落ちパターンが多く、ベッドに置く時に起きてしまったらトントンしたり手を握ったらそのまま寝ることがあります。
いつもの寝かしつけのルーティンは
19時半〜お風呂→リビングを薄暗くしてスキンケア→常夜灯の子供部屋に行きミルク→真っ暗にして母乳(母乳を飲んだ後ミルクを飲んでくれないのでミルクが先)→寝落ち
というパターンです。
もう歯も生えてきて離乳食もあるので歯磨きもしないといけないと思うのですがいつも寝落ちで寝かしつけしているのでタイミングがわかりません。そして寝落ち以外で寝かしつけれる自信がありません。

皆さんはどうやって寝かしつけしていますか?ルーティンも教えてほしいです。
元からセルフねんねできるお子さんのアドバイスはすみませんが受け付けていません。
ネントレなどをしてセルフねんねできるようになった方のルーティンやセルフねんねできなくて抱っこで寝かしつけてるなど、どのタイミングで歯磨きしてるなども教えてほしいです。
長文失礼しました。

コメント

ママリ

生後2ヶ月ちょい前にネントレして夜はセルフネンネできるようになりました!
それまでは抱っこでひたすらスクワットや、抱っこしたままソファに寄りかかって寝てました😂
ぴったりくっついて添い寝トントン+ホワイトノイズ、ギャン泣きになったら抱っこしてまた置いて、の繰り返しネントレです✊
20時ミルク飲んだら歯磨きシートして就寝のリズムです!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    歯磨きシートをしたら覚醒したりしませんか?
    ネントレして寝るようになってから歯磨きするようになったんですかね?

    ネントレは部屋から退出はしなかったんですね?

    • 7月23日
  • ママリ

    ママリ

    20時にミルク飲んで少し遊んでるので、その時に拭いてます🫡
    ネントレは生後2ヶ月でしたので、歯がはえる前でした!
    退出するネントレもありますが、くっついてると安心するみたいだったので、寝るまで離れませんでした🙂

    • 7月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    うちの息子はミルクあげて母乳あげると目を擦ってすごく眠そうにしてて、そのまま寝ちゃうこと多いんですよねー…
    ベッドにおいて起きてしまう時は泣くので布団に変えたらくっついてトントンしてみようかな?

    • 7月23日
  • ママリ

    ママリ

    うちは寝落ちする事が全く無いので、ちょっと羨ましいって思っちゃいます😆
    離乳食の後に毎回歯磨きだけでも良さそうですが🤔
    寝落ちしなくなったら添い寝も試してみてください😊

    • 7月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    寝落ちだと夜中頻回に起きてくるとネットで見て…(今頻回起きです)寝かしつけを変えた方がいいのかなとも思いました😅
    他の方にもいらっしゃいますが、離乳食のあとに磨くってのもいいですね!

    • 7月24日
はじめてのママリ

うちは離乳食二回目の後に歯磨きにしてます。最後のご飯と歯磨きはセットと覚えておけば、卒乳後も夜ご飯食べた後歯磨かないとすっきりしないよう習慣化出来るかなと思って。
夜は授乳寝落ちか、私のベッドで私の寝てる横で体力尽きるまでハイハイしたり座ったりと一人で遊んでます。(今も遊んでます)寝たらベビーベッドに移してます。
トントンで寝かしつけてた月も、セルフで勝手に指しゃぶって寝てた月も、抱っこしてても寝るまで1時間ぐずぐずし続けてた月もありました…😌
発達に合わせて、親が楽な方法でなんとか寝かせてます。。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    1人で遊んで勝手に寝る感じですか?

    • 7月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです〜

    • 7月24日
mizu

生後5ヶ月くらいまでは、必ず授乳からの寝落ちもしくは抱っこでの寝かしつけでしたが、夜中細切れに起きるようになったのをきっかけに軽めのネントレ?をして、今ではセルフで寝てくれます。
(夜中何度か起きるのは残念ながら変化ないですが😂)

ルーティンらしいルーティンはないのですがこんな感じです💦

お風呂のあと体温が下がっていくタイミングが1番すんなり眠れると聞いたので、お風呂上がりのまだ眠くなりすぎていないタイミングで消灯し、薄暗い中で最後のミルクをあげて(他の回より多めにあげてます)、ゲップをさせたあと、おやすみ〜と言ってベッドに置いてます。

ミルクで寝落ちしちゃうこともありますが、そのときはゲップ出しで一旦起こして、それからベッドに置くようにしています。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    夜中にどれくらい起きてきますか?
    あとどんなネントレをしましたか?

    • 7月24日
  • mizu

    mizu

    酷い時は1,2時間おきでした💦
    (今は2,3時間おきなのであまり変わらないといえば変わらないです💦)
    いわゆる泣かせないネントレ?をしました!
    抱っこで根落ちる前に置くってやつです。

    • 7月24日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    1.2時間…息子は今それです😭熟睡できてない感じで起きてきます…
    寝落ちする前に置くと泣きませんか?それでまた抱っこの繰り返しみたいなやつですか?

    • 7月24日
  • mizu

    mizu

    そうです、その繰り返しみたいな感じです!
    でも上の子は同じようにネントレしてみても全然ダメだったので、このやり方がうまくいくかどうかはその子その子によるかなと思います💦
    (上の子のときは完母でお腹いっぱいになりきれてなかったからかな…とも思ったりもしますが💦)

    • 7月24日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    本当に何してもその子によって違うってなりますよね😓
    友達にもお腹いっぱいじゃない子がよく起きるイメージって言われて、確かにうちの息子はちょい飲みが好きで寝かしつけの時もミルク全然飲んでくれない時あります😨
    私もゆるーくネントレしてみようかな!

    • 7月24日
  • mizu

    mizu

    ご参考までに、赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドって本を借りてそれを参考にネントレしました!
    その本にもちょい飲みは良くないとはっきり書かれていました…💦
    上の子はまさにちょい飲みタイプで…(本人のタイプというか私の母乳の出がそこまで良くなくてそうなっちゃってたのかなと思います😅)

    • 7月24日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    3ヶ月くらいの時に育児相談で助産師さんにちょい飲みの子やねって言われました😓
    私も本見てみます!ありがとうございます!

    • 7月25日