※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やぎぱん
お金・保険

学資保険として終身保険を検討中の双子妊婦です。終身保険のメリットデメリットを知りたいです。

いつもお世話になってます!
現在31Wの双子妊婦です(^^)

学資保険を今考えているのですが、

学資保険として終身保険を検討してます。
(オリックスが解約返戻率が良いみたいなのでオリックスさん考えてます)

実際に学資として終身保険に加入されてる方いましたら
メリットデメリット教えて欲しいです(^^)

コメント

scyママ

うちも双子です。
うちは、学資と終身両方かけていて、こどもたちの将来のためにと思っています。

終身ですが、うちは満期が12年なのですが。
12年たった以降も、おいておくと利率が年々よくなるというものにしました。
なので、そこはいいところだと思います。
また万が一亡くなったときも終身なので、お金もおります。
デメリットは人によってだと思いますが、小学校、中学校、高校と進学のたびにお金がおりないことかな?!と思います。
わたしは、特にデメリットとは思っていませんが…

  • やぎぱん

    やぎぱん

    返信ありがとうございます!

    進学の度にお金が降りてこない部分を学資で補う感じですかね??
    お金があればそうしたいですが
    現在専業なので今は厳しいかなぁ😭💦💦

    ちなみに月々いくらほどそれぞれかけてますか??

    • 2月10日
  • scyママ

    scyママ

    そうですね、終身のほうはおりてこないので、その分学資と貯金で賄うつもりです。
    学資は一万ちょっと。
    終身は一万で少しおつりくるらいです。

    私も、双子ができてから専業主婦ですよ!!
    なので、主人だけな収入でやりくりです。

    また、学資や終身以外に、児童手当はすべて、子どもたちの通帳にそれぞれ入れて、手はつけていません。
    あと、お祝いで頂いたお金も全て子どもたちの通帳にそれぞれ入れています。

    他には産まれた時の体重で毎月体重貯金してます。
    産まれたときの体重なので、少ないですが塵も積もればという気持ちでやっています。
    それでも、20年続ければ何十万円にもなります。
    それに、親の自分たちも負担にならない額なのでやっていけるのもあります。
    ちなみにウチは、体重貯金、毎月2226円と2234円です。

    お金のことは大変ですよね(>_<)

    • 2月10日
  • やぎぱん

    やぎぱん

    双子ちゃん2人分で終身1万、学資1万、、、という感じですかね??

    双子妊娠した時点で人よりリスクあるから専業になっちゃいますよね😭💦
    旦那が最近転職してまだ給料が安定してなくて…
    今後が未知過ぎてパニックです(笑)
    でも児童手当は絶対に手をつけたくないので引き出せないよう保険にしてしまおうかな…と💦



    出生体重貯金いいですよね♡
    私もやろうかな…💞

    • 2月10日
  • scyママ

    scyママ

    そうですね!!
    二人で終身一万、学資一万ですね。
    もし、これが一人だったとしても、学資か終身どっちか1つしか入ってない人がほとんどだと思います。
    なので、いいかなと思ってます。
    逆に沢山かけすぎて払えなくて解約ってほうが悲惨だと思うので。

    そうですね、リスクたくさんありまさもんね。
    私は、初期から切迫気味で27週には入院してしました。
    そして、今は双子ということもあり保育園になかなか入れず仕事できていない状況です。

    体重貯金いいですよ!!
    毎月少しずつですが増えていく通帳見てニヤケます(^-^)笑
    最初は2226円で少なくて、体重も小さかったんだなって思いますが。
    20年後見たときに、大きな額になっていて、子どもたちも大きくなって、こんに成長したんだっていう証にもなるかなと☆

    • 2月10日
  • やぎぱん

    やぎぱん

    解約せざるを得ない事ほど無駄なものはないですもんね😢💦

    本当に出産て命懸けですよね…✨
    私は何とか入院を回避してますがそろそろじゃないかと毎回ヒヤヒヤです(笑)

    子供と通帳の成長が微笑ましいですね💗
    20年後かぁ…😍ワクワクしちゃうなぁ



    やっぱり保育園に入れるの大変ですよね…
    保活っていつ頃からされてますか?
    何か違うことまで聞いてしまいすみません😫

    • 2月10日
  • scyママ

    scyママ

    31週、すごいもってると思いますよ!!

    保育園は、この子たちは8月産まれで。
    産まれた年の10月に4月からの入園募集やっていたので、産まれた年の10月(生後2ヶ月)に申し込みしましたが、4月からの入園出来ずです。
    そして、去年の10月にまた、今年の4月からの入園募集やっていたので、申し込みましたが、今年の4月も入園できずです。
    なので、また今年の10月に募集あるので、その時に来年4月からの入園申し込みやるつもりです!!

    本当にお金が一気にかかりますよ!
    オムツなんて、一袋1週間でなくなるときもあるし。
    粉ミルクもすぐなくなります。

    • 2月10日
  • やぎぱん

    やぎぱん


    頚管長が元々長くて、、、
    祖母も双子産んでて入院とかもせず経膣分娩で出産(昔だからだと思うんですが…)してるのでもしかしたらそういう家系なのかと勝手に思い込んでます(笑)

    2回も応募されたのに😱
    ショックですね…
    万が一入れたとしても2人バラバラになることもあるんですかね💦💦💦
    私の地区は9月下旬に応募始まるような気が…
    早目早目の準備が必要みたいですね😫💦
    頑張らなければ✊✊✊


    なんでも2倍の費用🙄💭
    本当にそれは恐怖です…

    こればかりはもう仕方ないですよね💦
    そしてまず母乳がでるか心配です😵

    • 2月10日
  • scyママ

    scyママ

    双子ちゃん家系なんですね♪♪
    頚管長いのはなによりです!
    わたし、最後は数ミリしかなくて…(^_^;)
    しかも、腎機能肝機能悪くなって、母子ともに危険な状態になって、大変でした!
    何事もなく産まれてくれるといいですね(^-^)

    双子は、バラバラのところになる可能性も高いらしいです。
    とりあえず、バラバラに入ってあとで転園届けだして、転園できるまで待つとかも有り得るみたいですよ。

    私も母乳でたのですが、母乳だけだと、毎日母乳とオムツと抱っこだけで終わってしまうので、混合にしてました。
    でも途中から子どもが母乳イヤイヤ〜となり、ミルクになってしまいました。
    でも、ミルクになったおかげで、ミルクはタオルなどで高さつけてセルフ飲みしてくれたので、それはラクでしたよ。
    6ヶ月頃になると哺乳瓶を自分で持って飲んでくれるようになったし!
    あと、外でもラクでした〜どこででもあげられますからね♪
    選ぶミルクにもよりますが、うちは一番高いミルクをあげていたので、余計にミルク代かかっていたのもあります。

    • 2月10日
たろう

私も学資目的で終身保険入りました。
(旦那名義ですが)

私は15年払込にしました。

強いてデメリットを言うなら
進学の都度お金は下ろせませんが
でも高校くらいまでであれば
貯金で何とかなるので気にしてません☺

メリットは、
使わなければ放置しておけば
返戻率も良くなりますし、
主人に何かあればお金もおりるので(*^^*)

  • やぎぱん

    やぎぱん

    コメントありがとうございます!

    進学の度お金下ろせないんですよね…私もそこが心配で😭💦

    ちなみに貯金はいくらほどでしょうか??差し支えなければでいいので教えて欲しいです😫💦

    • 2月10日
  • たろう

    たろう


    通帳見てないので分からないですけど、
    3桁あるのは確かです~💦💦

    出費といえば、
    入園入学前の準備や教科書代など…
    数万程度ですし(*^^*)

    ただ高校が私立だったりすると、
    入学金、制服や準備などの仕度金で数十万かかるので
    大変かもしれませんが😓

    • 2月10日
  • やぎぱん

    やぎぱん


    凄い✨✨✨

    あぁ〜お金降ってこないカナ(笑)

    子供にはせめて高校までは公立行ってもらいたいですよね😭💦

    あと、、、終身保険はどこの保険会社にされてますか??

    • 2月10日
  • たろう

    たろう


    私は貯金ないので旦那のですけど😓
    お金使うといえば外食くらいで
    使う暇がないんだと思います💦💦

    公立がいいですね😣
    特待生で私立なら安いですが😓

    終身は学資名目ではなく、
    私自身が入ってるもののことでしょうか😵?

    • 2月10日