※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

ふるさと納税の限度額、今年家を建てたので住宅ローンの減税額を考慮す…

ふるさと納税の限度額、今年家を建てたので
住宅ローンの減税額を考慮するとよくわからなくて
画像上の住宅借入金等特別控除
の欄に画像下の住宅ローン控除額を入力するだけで
大丈夫なのでしょうか?🤔
この18万を入れても入れなくても限度額が
変わらないので合っているのか心配です💦

コメント

ポポラス

所得税が18万こえてるなら変わらないので大丈夫です。

ローン控除に対して給料が少なくて払う税金がそもそも安いと影響受けるので、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お答えありがとうございます🙇🏻‍♀️
    所得税は源泉徴収票の源泉徴収税額ですよね?
    それだと15万ないぐらいなので18万もないのですが、他の保険料の支払いとかが多いとローン控除があっても、ない状態と変わらないとかなのでしょうか?💦

    • 7月23日
  • ポポラス

    ポポラス

    15万ならいけますねー🤔
    保険料控除なんて満額控除できてもほんとにわずかなので、あまり影響ないかなと思います。そもそも源泉徴収税額は年末調整後の数値ですよね?保険料控除などはすでに含まれてるかと🤔

    残りの3万は翌年の住民税が安くなる事でペイできるのでふるさと納税できる額が減ることはないですね。
    確定申告した場合
    まずふるさと納税分の所得税還付、残りは住宅ローン控除の還付の順番で計算されます。(還付自体はまとめて振り込みですが)
    税額的におそらく所得税率は10%なのでふるさと納税した場合の所得税からの還付は(ふるさと納税額-2000)×0.1です。
    例えば3.2万ふるさと納税したとすると所得税からのふるさと納税の還付は3000円です。
    所得税15万-3000円=14万7000円
    この額がまず住宅ローン控除として還付されます。
    18万控除枠があるなら、残りの控除は18万-14万7000円=3万7000円です。

    こちらは住民税からの控除ですが、住民税は所得税と違って前年の収入をもとに確定した数値を翌年6月から支払うため還付でなく給与から支払う税額が安くなる形で恩恵が受けられます。
    住宅ローン控除は住民税所得割額の半分まで安くできるので(上限は9.5万)その所得税額なら住民税は20万前後は払ってるでしょうし前述の3万7000円は問題なく住民税から控除できます。
    ふるさと納税と住宅ローン控除に関して、所得税は干渉し合いますが住民税に関しては計算式的に全く相互に影響し合わないので大丈夫です。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく丁寧に詳しく教えて頂きありがとうございます🙇🏻‍♀️
    とても参考になり助かりました🥺✨

    • 7月23日