※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SAPON
子育て・グッズ

生後7ヶ月の男の子が痰の飲み込みが下手で、苦しみながら過ごしています。今の時点でできる工夫や対処法が知りたいと相談しています。

生後7ヶ月の男の子です。
痰の飲み込みが下手な子です。

何か工夫できる事はありますか?

現在生後7ヶ月の男の子なのですが、
生まれたてからずっと
気管支が弱いのか、鼻水が出っぱなしなのか、
毎日、毎日痰が絡んだようなノドをゴロゴロさせて
過ごしてきました。
夜中は特に酷くて、寝息を立てていたかと思えば、急に痰が絡みものすごい苦しそうな咳き込みで辛そうにする毎日です。

生後3ヶ月のときには
お姉ちゃんからもらった風邪をこじらせて気管支炎になったりもしました。

もちろんかかりつけ医にもずっとよく診ていただいて、お薬やなんかでも緩和させてきました。

家でも加湿や清潔に工夫をしたり、あたまを高くして寝かせたり、苦しんだときには背中トントンしたり、鼻水吸引器をしたりと努力しています。

だけどなかなかシックリきません。
毎晩の咳き込みはとても可哀想です。

ミルクを吐き出してしまうこともあり、
そんな時は嘔吐物を確認するとネバネバの痰が入っていることが多いです。
それでもその痰を見て、「あ、痰が出たからコレで楽になるかな」と確認してホッとしています。



いろんな人に月齢が進んだら成長して治っていきますよ!
などとよく聞き、それを期待しています。

なにやらもう少し大きくなっても鼻水つづくようなら口腔外科のちょっとした手術も有効だと聞いたりもしました。


なのですが、今のこの時点でなにかやってあげられる事は無いでしょうか?

経験をお持ちのママさんや医療従事者の方ぜひお教えください。

すごくすごく心配で
毎晩、今夜は咳き込まないといいなと祈るような思いです。


ちなみに、喘息の診断はまだかもしれませんが今のところ受けていません。
ぜひ助けてあげたいです。
よろしくお願いします。

コメント