![はじめてのママリ🔰、](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の子供がお昼寝を拒否するようになり、困っています。いつからお昼寝がなくなったか体験談を聞きたいです。
1歳8ヶ月、自宅保育のお昼寝について。
1歳8ヶ月の息子がイヤイヤ期に片足つっこんできたのもあるかもなんですが、ねんねイヤッと言ってお昼寝を拒否するようになりました🫠
すんなり寝る時もあれば遊んでからギャン泣き暴れまくってから寝ることもあります。
今日とうとう朝7時に起きて全く昼寝せずでした、、、😳(パパ休みでいたのもあって余計にかもしれませんが🥲)さすがに19時すぎには寝ましたがみなさんのお子さんはいつからお昼寝しなくなりましたか??
妊婦なのもありお昼寝なくなるのキツいです、、🥲笑
ただでさえ、パパ大好きだったのに妊娠後期に入り、何かを察しているのか最近ママっ子がすごくなってきて離れられない毎日です😂笑
体験談をお聞かせ頂けると嬉しいです🥺
- はじめてのママリ🔰、(1歳5ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![あやー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやー
毎日、お疲れさまです!
月齢一緒くらいですね。体力が付いてしまって、お昼寝をしない子も増えてくるそうです。私の子どもも全然お昼寝してくれません。
お昼寝無しが多いのは、最近の事です。
決まったお昼寝の時間のみ寝かしつけを行って、子どもが寝なければ、諦めて一緒に遊んでいます。
起きる時間を早めたり6時半~7時とか午前中活動させたりしましたが、努力むなしく、、お昼寝しません。
はじめてのママリ🔰、
お昼寝に私自身もこだわりすぎていたのか必死で、、、もうそうゆうときは諦めて一緒に遊ぶっていうのもありですね!!
ありがとうございます!
私もそういうときは諦めてもう一緒に遊んで夜早く寝かす作戦でとりあえずやってみようと思います!!笑