![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卵アレルギーの進め方について相談。湿疹が出た際の対応やアレルギー対応の小児科情報を教えてほしい。
卵アレルギーの進め方について。
湿疹が治らず、5ヶ月の時に血液検査をしたところ、卵白、牛乳がアレルギー2でした。
その時は離乳食は初めてなかったので、牛乳と卵はだいぶ慎重にやってました。
牛乳はまだ飲んでませんが、乳製品は大丈夫で、ヨーグルトも食べられました。
卵は卵黄は大丈夫で、卵白は5日前にはじめてゆで卵の白身を耳かき1匙ほどあげて大丈夫で、2日前に卵焼きをあげても大丈夫でした。そこで、油断してしまい、本日、上の子が食べてたフレンチトーストを勝手に食べてまして、、1時間後に全身に湿疹がでました💦
病院に行き、薬をもらってきましたが、今後の進め方は詳しいお話はなかったです。
卵白のアレルギーがでたのだろうとのことでしたが、この場合、どのように進めていけばいいのでしょうか?
また、三重県の津市や松阪市でアレルギー対応をしてくれる小児科などおすすめあれば教えてください。
よろしくお願いします。
- ママリ(2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
フレンチトーストは火の入りが
甘いことが多いので出たんだと思います💦
息子は卵、卵白アレルギークラス2ですが
生、半熟以外は食べれます🙆♀️
なので卵焼き食べれるなら
卵焼きで少しずつ進めて
全卵1個食べれたら大丈夫かなと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
津の熱田小児科がアレルギーに強くて院内で負荷試験もやってもらえますよ〜!
下の子が小麦アレルギー(現在は食べられます)と卵アレルギーで両方とも負荷試験しました!
卵アレルギーは加熱はOKになって来月非加熱卵の負荷試験実施予定です。
血液検査と皮膚テストしてアレルギーレベルチェックした後に負荷試験の予定を組む流れかなと思います。うちは卵白卵黄共にアレルギーあったので加熱卵0.5gを毎日摂取→負荷試験して次の量までクリアできたらその量をまた毎日摂取という感じでした。
-
ママリ
お返事遅くなりました🙇♀️
詳しくありがとうございます!
負荷試験してくれるのですね!予定組んでくれるのはありがたいですね😭
かかりつけは何度か聞いたのですが、様子見ながら少しずつあげてね という感じでどのように進めたらいいか全くでした😂
ありがとうございます!- 7月22日
-
退会ユーザー
様子見ながらとか曖昧で難しいですよね💦
毎日あげるのは大変でしたがゆで卵作ったのを小分けにして冷凍したのをあげてたのでなんとか出来ました😂
試験することで子供の摂取可能量も分かりますし、1度診てもらうのも良いかもしれません🙆♀️- 7月23日
ママリ
ありがとうございます😭
息子用だったので、あんまり考えずフレンチトーストを作ってしまってたので、、娘に可哀想なことしました😢
息子さんは生、半熟以外は食べられるのですね!
卵焼きで少しずつ、量を増やしてみます!
卵は毎日あげてましたか?
2日おきとか間隔は空けたほうがよいのでしょうか?
ママリ
息子は1人目でしたが
病院では兄妹いますか?って聞かれました💦
やっぱり誤飲とか兄妹のを食べちゃって、、とかは多いみたいです、、
今は基本食べれますがやっぱり火の入りが甘いと
口周りは蕁麻疹出るので気をつけてます😭
週に2.3回はあげてくだいって
言われてたので月水金であげてました🙆♀️
ママリ
やっぱり、2人目だとそういうこともありますよね😂
娘も食べることも考えて今後はもっとしっかり調理します😢
週に2.3回なのですね✨
ありがとうございます!参考にさせてもらいます!