※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。平日は遅くて9時くらいに旦那が家に着く…


生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。
平日は遅くて9時くらいに旦那が家に着くので、それまでワンオペの為、疲労が溜まっています。
そして月に1回程、旦那はどうしても会社のボーリング大会や、歓迎会、誕生日祝いなどでごはんに誘われることがあり、基本的には許してきました。
ですが、こういう日は帰ってきてから子どもをお風呂に入れ、最後に私がお風呂という流れなので家事など全て終わるのはAM1時前、疲労も蓄積されてその週はすごく疲れてしまいます。
お互いにリフレッシュするのは大事かと思うので、月1くらいであれば許してあげたいですが、その分私が犠牲になっていて、だんだんと許すほどの体力もメンタルの余裕もなくなり、イライラしてきました。

朝から夜までワンオペの大変さを旦那にもわからせてやりたい!と思うのですが、私は地方から結婚を機に越してきている為、遊べる友人や家族なとが近くにいません😥
自分が選んだ道とは言え、それもまた育児が関係すると旦那ばかりがリフレッシュできて、不公平に感じてイライラします。

私も美容室やマッサージなどの予定を入れ、育児を任せようと思いましたが、慣れない土地で朝から夕方まで時間を潰すことができるかなーというのと、旦那は実家が近く、結局私が外出してもすぐに預けたり、実家に連れて行くと思うので、ワンオペの大変さはわからせることができないかなーと腑に落ちません😅

何か良い方法はないでしょうか😅

旦那ばっかり、会社の人と息抜きしてずるい!という気持ちからイライラしてしまいます。

コメント

たな

ずるい、ワンオペの大変さわからせたい!!って気持ちめっちゃ共感しました!!!
珍しくわたしが体調崩したときに焦ってるのを見て少しスッキリしたことがあります笑

はじめてのママリ🔰

共感してくださってありがとうございます😂💦ほんと甘くみられてる感がむかつくんですよね😵笑 

クマꕤ︎︎

私だったら飲み会については話し合い、その分こちらも月1見て欲しいと言います😂
時間については私はカフェやどこでも携帯触っていくらでも潰せます😂
ワンオペは、、毎月実家は頼ってほしくないとかいうしかないですかね🥹
平日支援センター行ったり友人とリモートしたり発散しないとイライラしますよね🥹

はじめてのママリ🔰

会社の付き合いがある日は旦那さんの帰宅待ってからお風呂じゃなくて良いんじゃないでしょうか?🤔
さっさとお子さんお風呂に入れて自分も先に寝ましょう!💦

外で時間つぶしてっていうよりも、一日中自分のペースで自分の為だけに過ごしたいだけなんですよね😢

リフレッシュできるのもそうだけど、あなたは常に自分のペースでなんでもできて良いねーってイライラしてたこと思い出しました😂

私はストレートに「何かあったときに困らないように、1人でも出来る様になって欲しいから実家に頼らず一日こどもと2人で過ごしてみて」って言っちゃいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度か1人で先に子どもをお風呂に入れて、その間に自分も髪を洗ったり試したんですが、すごく泣いて暴れてしまって、結局途中でお風呂から上がる羽目になったりしちゃうんですよね😭

    なので、旦那がいるときじゃないとお風呂は難しいかなと思いまして😭😭
    ほんとその通りです💦
    外出したいんじゃなくて、自分のためだけにに過ごす時間が欲しいんですよね😭
    産後諦めてたジムとかエステを契約するとかだと、外出するきっかけもできるのでアリですかね😭

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますよ〜😭
    私も泣かれたり暴れたりすると焦っちゃって1人でお風呂入れるの苦手でした💦
    おもちゃとかたくさん持ち込んでもダメですかね?
    眠くて機嫌悪くなっちゃうなら夕方早めに入れちゃっても良いと思います☺️
    旦那さんの帰宅を待ってる事により更にイライラが募りそうです😂

    ジム良いですね✨
    自分の為になることできるとかなりリフレッシュできると思います🙆‍♀️

    • 7月22日
あろは

ワンオペ大変ですよね、辛いですよね。少しでも家にいろ!って思いますよね。私も両親とは遠方で誰も頼る人がいず、同じく夜中1時にようやく自分は就寝、思いだしました🥲

大丈夫です👌私はワンオペで5歳の息子を育ててきたので逆に旦那さんがいると調子が狂い、外で食べてきてくれた方がこっちは作らなくてラッキーです😋周りにからもシングルマザーに思われるぐらいです笑😂

ワンオペで大変な分、旦那さんが外で飲みに行ってるなら稼いで貰ったお金で何か美味しいスイーツやピザデリバリーとか美味しいお弁当持ち帰ったりして発散もおすすめですよ〜。食べものばかりすみません、あとは友達と5分だけでもライン電話もリフレッシュなるといいですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分と同じような方がいたというだけでもなんだか安心しました😥
    自分は頼る人が近くにいないのに、旦那だけが、会社の人や実家も近くてすぐに預けたりするのがなんだかすごく腹たつんですよね😥
    確かに旦那がいない方が夕飯作りがないのはラクですよね☺️✨
    いいですね🥰デリバリーやお弁当って考えたら逆にぜひ行ってきてーっていう気持ちになれそうです☺️✨心の余裕大事ですね😂

    • 7月22日
  • あろは

    あろは

    旦那さんだけ美味しいお酒飲んで外食せこい‼️って感じですよね🫨

    私も新しい環境で全然頼る人いなかったけど、息子の事を沢山見てあげれて今は愛情深い子に育ちました🙂

    家事をしなくても死なないし、マクドで塩分➕糖分頼めば十分なご褒美です😍

    息子が赤ちゃんの時は私はずーっとダラダラ息子と遊んで一緒に昼寝して〜と過ごしてましたが、一生続くわけではないし、今だけ‼️っていつも自分に言い聞かせてました。お影様で今は幼稚園行ってる間や早めに習い事させて、一人で美容室や好きなご飯食べに行って気分は独り身です😍

    大丈夫ですよ、きっと楽になります。参考までに。

    • 7月22日
はじめてのママリ

相談者様が一泊で一人で実家に帰ればいいのでは?
「ワンオペ体験してほしいから、義実家禁止!」と宣言して。
私は5ヶ月の子供も連れて一週間実家に帰ったのですが、それはそれで良いリフレッシュになりましたよ。行くのは大変でしたけどね。

私も夫の地元に越してきて、夫が土曜仕事で、日曜も好きに出かけてますが、あんまりストレスはないですね🤔
土日の夕飯作りと掃除と夫の分の洗濯は完全に任せてるのと、育児は夫の仕事じゃないと割り切ってるからかな。。
あとお風呂はいまだに子供だけベビーバスで入れてます!浴槽だと泣くし、二人して裸だと私が身体冷えるし、元々私はシャワー派なので、先に入れてリビングのバウンサーで5-10分ほど待っててもらってます。
ワンオペ経験させなくても、育児か家事の分担を増やせばいいのでは?
負担が減ればイライラも減ると思います。

deleted user

他のコメント見させていただきました🥺
お風呂のことですが、私は昼間娘がお昼寝した時にささっとシャワー浴びて自分のお風呂は完了させて、夕方娘のお風呂だけ入れるようにしてますよ🙏💓
そうすれば待ってられなくて泣き出すこともないと思います🥰

あと、家事は抜けるとこは抜いてますか?😭
AM1時までやるのは大変ですから抜けるとこは抜いて、明日出来そうなものは明日に繰り越したりして下さい🥲
全部やらなきゃ!って思うとどんどんストレス溜まります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊お昼寝の間にお風呂に入ってしまうのすごくいいですね✨
    遅い時間になってしまってからのお風呂が本当にしんどいので、今度試してみたいと思います✨✨☺️

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

同月齢なんで疲れが溜まってきたのわかりますー!!お疲れ様です💕、トピ主さんは慣れない土地で本当に頑張ってると思います!偉いです!!

息抜きは月1で我慢してくれて、毎日21時まで働いた後にお風呂協力してくれるなんて、理解ある旦那さんだと思いますよ💕

トピ主さんとお子さんを愛してくれている旦那さんなので、具体的に「〇〇お願い!」って伝えれば協力してくれると思いますよ!

試練のように「実家頼らず子供の面倒見てみろよテメー(# ゚Д゚)」って放り投げると(気持ちはめっっっちゃわかりますが)、旦那さんも「普段二人のために働いてるのに…」と思ってしまいますし、お子さんも辛いと思います(;_;)
徐々に「離乳食冷ませてから食べさせて❤」とか、具体的に指示を出して、できることをシェアしていけたら、ご家族みんなHAPPYなんじゃないかな?とおもいました

お風呂も、ママがしんどいなら濡れたタオルで拭くだけのチートデイがあってもいいと思いますよ💕

すず

ワンオペの大変さもですが、孤独感も味わってほしいと、常々思ってます😂
1日見てもらうとなると、旦那さんは実家に頼りそうですね💦半日とか短めだったら、1人でやってくれませんかね?
わたしだったら、夕方まで時間つぶしが出来ないのと、時間を持て余して子供のことを考えてゆっくり出来なさそうで💦

ママリ🔰

辛いですよね。。
私もワンオペわからせたいって気持ちありますけど、いざ分からせるために、旦那に全て任せて外出するとなると、子供が大丈夫か気になって外出できません。30分程度食材の買い出しに預けるだけでも厳しそうです😂