
自然周期の移植で排卵日を特定する方法や、hcg注射とホルモン値の関係について質問しています。排卵日の特定方法や採血の目的について知りたいそうです。
自然周期の排卵日の特定について。
初めての移植で自然周期です。5日目胚盤胞を移植します。
自然周期の場合は排卵日を特定させることが重要と見たのですが、私のクリニックではエコーで排卵前の卵胞を確認して、その日から5日後に移植日と決まりました。
エコーした日にhcg注射を打ちましたが、私は注射しても排卵まで2日ぐらいかかることがあるので、本当に排卵日が特定できてるのかと不安になりました😅
みなさん排卵日はどのように特定されているのでしょうか?
hcg注射の前にホルモン値の採血もして、ホルモン値によっては移植できないかも、とは言われました💦
この採血も排卵日を特定させるためのものなのでしょうか?
ちなみにhcg注射をした日から、ジュリナとウトロゲスタン膣錠を始めています。
- 🌸ママ(1歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ママ
私も排卵のため注射、移植前に血液検査で移植でした。
黄体ホルモンの補充は膣剤ではなく複数回のhcg注射でしたが。
🌸ママ
ありがとうございます。同じですね!
排卵日が確実でなくても血液検査でクリアできれば大丈夫なんですかね🤔
ちゃんとhcg注射に反応して排卵してくれるといいのですが…🙏💦
ママ
どの移植方法も1回しかしたことないですが、大丈夫でしたよ。
自然周期で移植した三人目は来月産まれます!
🌸ママ
1回ですか!すごいです👏✨
それを聞いて安心しました。
私もきっと大丈夫と信じます😊
出産頑張ってくださいね!