※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

旦那が消防士で、通勤が1時間半かかるため災害時に子供の世話が心配。在宅勤務が難しい場合、転職やパートを考えている。皆さんはどうされますか?

旦那さんが消防士の方いらっしゃいますか?
もしくはワーママさんに参考までにお聞きしたいです🙇‍♀️

現在保育園に入れず育休延長中なのですが
もし内定して復帰した場合、最近引っ越してしまったため通勤時間が片道1時間半になります。

ふと思ったのですが、
もし仮に東日本大震災のような災害が起きた場合
会社からすぐに帰って子供のもとへすぐに駆けつけられないなと…
旦那は出場しなければならないのと、義両親や実両親は遠方で頼れないため、私が行くしかありません。

前まではそこまでは考えられておらず
内定が出たら復帰する気満々だったのですが
不安になってしまいました。

完全在宅に変更出来れば問題ないのですが、
もし出来なかった場合みなさんはどうされますか?
近場に正社員で転職されますか?
近場のパートを探されますか?

参考までにお聞きできると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

災害だけに限らず、普段の生活でも片道1時間半かかるのは結構大変ですね💦
今の住まいから更に引っ越す予定がなければ、私だったら近場に転職を考えますね🤔
お子さん1人なら正社員かな、、、
実際私は1人目が1歳の時に正社員で入職しましたが、2人目の時はパートにしました💦
でも育休中なら一度は復帰しないと、、、ですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    通勤時間が1番削ろうと思えば削れるところですもんね…
    ドタバタで家購入しまして…引っ越す予定はありません😥
    体質的に2人目も早く欲しいのですが難しく…
    そして復帰しないとなのですが、引っ越してきたタイミングが悪く奇跡が起きない限りこのまま育休満了になって退職しないといけなくなります…
    そうなってしまったら近場で探そうとは思うのですが😢

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

まずお子様育てながらその通勤時間大丈夫ですか?!
片道1時間半なら色々と不便というか…
私だったら近場で転職します。
私の夫自衛官なんですけど、そのように考えたことはなかったので新たな発見でした💡

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり片道1時間半は現実的ではないですよね…
    ありがとうございます😢

    私も考えたことなかったのですが、ふと東日本大震災のときを思い出して、母は家にいてくれて安心したのですが、父や姉たちは連絡も全然取れず線路沿いを何時間もかけてひたすら歩いて帰ってきたことを思い出して、あれ、こんなこと起きたら私子供迎えに行けなくない…?と一気に不安が勝りました…

    どっちみち空き枠がなく保育園に入れない状況ではありますが、やっぱり近場で探そうという気持ちになりました…ありがとうございます😭

    • 7月21日
ちょこ

旦那が消防士です😀
震災の多い東北在住(内陸)ですが、自宅、職場、保育園が30分以内になるようにしてます💦沿岸部に住んでたらもっと近い職場を探したと思います💧
私自身、県内転勤のある職なので異動になる時は辞めて近場に転職する予定です😓

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    参考になります😢
    やっぱり何かあったら不安なので近いに越したことはないですよね…
    どのみち空き枠がなく保育園に入れない状況なのですが、やっぱり近場で働こうという気持ちになりました…

    • 7月21日
  • ちょこ

    ちょこ

    道路自体車が走れない状態になる、保育園が倒壊や火災になる可能性もゼロではないので、内陸であっても近いに越したことはないと思ってます💦

    • 7月21日
Nao☆ミ

夫は警察官なので、災害時は出勤でいないです💦実際に東日本の時は出勤でした😵
その当時は子供いなかったんですが、首都圏の電車すべてストップしてしまい当時60分の通勤時間で私は自宅に帰れなくて⤵️今は実家そばに引っ越したので、両親が何かあれば小学校保育園に迎えに行ってくれる環境になりました💦今は私は転勤して40分ぐらいの通勤時間です💡
家の近場で就職できれば、それにこしたことないですよね❗子供の病気呼び出しも早く迎えに行けますしね😫震災よりも発熱で呼出の時とかを考えると、近場て転勤できた方が良いんじゃないかなと思います😫
何かあっても、保育園には災害時に対応できるように食料水分何日分はあります…とか入園時に説明うけて、先生たち信用してます😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    同じく首都圏で育ち、現在も在住してます。当時、私の父や姉も全然連絡が取れずひたすら線路沿いを歩いて帰ってきて大変だったことをつい最近思い出しました…
    近場で就職が1番良いですよね…ただ体質的に2人目を早めに考えてることもあって、そうなると新卒から働いてきた今の会社で復帰したいなとかも考えてしまいます…
    どっちみち空き枠がなく保育園に入れないので、2歳まで決まらなければ退職になってしまうのですが…😰

    参考になりました。
    ありがとうございました!

    • 7月21日