※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ⓜ︎
お金・保険

離婚時の公正証書についての質問です。養育費の支払いや面会の頻度、特別費の割合などについて教えてください。

離婚する際公正証書を作成予定です。

●養育費の費用と何日までに振り込む
●養育費は何歳まで支払うか
●面会は月に何回何時までか、自分は付き添うかどうか

は書こうと決めているんですが
特別費の
「子供が病気で医療費がかかる時」と
「学校の入学費等の教育費」
これは皆さんどのような割合にしていますか?
他にこれも買いた方がいいというものがあれば
教えてください!!

コメント

ななみ

いかなる場合も互いがここに書いた以外の金銭を要求しない。
とかですかね🤔
うちは離婚はしてませんが
私が既に作成済みで日にちだけ入れてないものがいつでも突きつけられる状態にしてあります(笑)

ほかには…
何歳までってのは誕生日までなのか?学年で例えば高3までなら18まで。と書かずに18歳になる年度末までって書くとか🤔

財産分与について。

また、学資保険に加入してる場合は名義を変えるのか?
解約せず旦那さんに払ってもらうのか?(よういくひに含むのか?別途積み立ててもらうのか?)とか

  • Ⓜ︎

    Ⓜ︎

    なるほどです🧐
    財産分与も書いた方がいいメリット教えて欲しいです!
    学資保険は私の名義で私の通帳から引き落としなのでそこはもういいかなーと😓

    • 7月21日
  • ななみ

    ななみ

    公正証書って子どものことだけを書くものではないので。
    財産分与も後からとやかく言われたくなかったら貯金は何対なんで分けるとか、それこそ学資の積立分は折半せずに子どもの養育費としてもらっておくとか書いてもいいかなって思います🤔

    • 7月21日
  • Ⓜ︎

    Ⓜ︎

    貯金を分けた後にでもぐちぐち言ってくる人がいるんですね💦
    ちなみに特別費の医療費と教育費は折半にする方が多いですか?

    • 7月21日