※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が食事中に悪戯をして怒りっぽくなり、注意ばかりしてしまう悩みです。食事が長引き、食事が楽しくない状況。同じような経験をされた方のアドバイスを求めています。

1歳7ヶ月の息子への食事中の声かけについて悩んでいます💦
基本的にはよく食べる子なのですが、最近遊び食べ?が激しく怒ってばかりになっています。

・食べものやスプーンなどを床に捨てる
・食器から机に食べ物をだしたり戻したりする
・コップやお皿をわざとひっくり返す
・食べ物を机に塗り広げる
・食べ物をすくったスプーンを振り回す
などなど…やめてほしいので注意しますが、食事中ずっと注意するばっかりになってしまいます。
しかもこのせいで食事の時間がどんどん長くなり、食事が憂鬱です😭
皆さんはこういうときどれくらい注意してますか?
そもそも1歳7ヶ月ってこんなに食事が落ち着いてできないものなのでしょうか😨
皆さんはどんな感じなのか教えてもらえると嬉しいです!

コメント

ゆあまま

長女もずっとそんな感じでした😭
怒ってばかりでイライラするし、ご飯の時間が本当にストレスで、、、
4月から保育園に行き始めて、先月あたりに知った情報で、保育園ではお皿が綺麗になると「ぴっかりーんできた!」って先生が褒めてるようで、とにかく少しの成功でもめちゃくちゃ褒めて、ハイタッチの流れにもっていくようにしました😊

でもまだまだ遊ぶので、食事の時は怒る割合のほうが圧倒的に多いですが、ちょっとずつこうすれば褒めてもらえる!みたいなのを擦り込んでます😂

うちは色々食器も試しましたが、お蔵入りでした、、、