※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんを混合で育てています。授乳後にミルクを足しているが、最近右乳が凝り固まるようになり、母乳量が増えたサインか不安。ミルクを足すタイミングを変えたいが、体力的に頻回授乳が難しいかもしれない。どうしたらいいでしょうか?

混合で育ててます。
生後1ヶ月ちょっとです。
毎回10分前後授乳してからミルクを40or60足してます(ほぼ60)

ずっと横抱きで授乳していたんですが、ここ3日前ぐらいから縦抱きにしてみたらゴクゴクという音も増えいきなり右乳がガチガチのゴリゴリになりました💦
左乳も凝ってますが、右乳ほどではありません…
これは母乳量が増えたサインでしょうか?
あとその後ミルクを足した時に今まで食い付きが良かったけど穏やかにゆっくりと飲むようになりました。
できれば家事をまとめてしたい時とか夜寝る前だけミルクを足すというふうにしていきたいです🥺
体力が元々ないため頻回授乳も体力と相談なのかなと思ってしまいます…
それだと結局今までと同じようにミルクを足すしかないでしょうか🥺

コメント

ママリ

1人目が寝る前だけミルクであとは母乳でした。
母乳量増えてきたのだと思います。
あまりガチガチなのを放っておくと乳腺炎になりやすいので
出来れば吸ってもらった方がいいですよ☺️
頻回授乳もう少し頑張れば、時々ミルクを足すだけで大丈夫になるかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに痛くて寝付くのが大変だったりします💦
    吸ってもらいながらちょっとずつマッサージしてみます!
    頑張ってみます!ありがとうございます😊✨

    • 7月21日