
1歳5ヵ月の男の子の成長について不安があります。他の同年齢の子どもと比較して、言葉や行動の発達が遅いのではないかと心配しています。周りの子どもたちと比べてどうだったか教えてください。
1歳5ヵ月の男の子を育てています👶
来月1歳6ヵ月検診があるのですが、なにか言われたら嫌だなぁ…とちょっと不安です🙄
ただ、今時点では
ばいばい
ママ
だっこ
この3つしか言いません。
言ってることは理解してきています。
あれ取ってきてと指差すと持ってきます。
ありがとう!とペコすると、笑顔でペコします。
タッチ!と言うと、手を出してタッチします。
お片付けだよー!と片付け始めると、一緒に片付けてくれます。
バイバイ!またね!行ってきます!など言うと、手を振ったあとにタッチをします。
パパにどうぞってしてきてー!と言うと渡したものをパパのところに持っていきます。
周りに同じくらいの子がいないから全くわからなくて。
皆さんのお子さんが同じくらいの時はどうでしたか??
成長は人それぞれということはわかっているのですが、ちょっと気になりました。
- ちゃま(3歳2ヶ月)
コメント

ミルクティ👩🍼
うちの自治体だと、ちゃまさんのお子さんは問題ないです🥹
長女ですが、意味が分かって言っている言葉は、「ママ」「パパ」「たっち(ハイタッチと立つ事)」、「着いた」だけです😂
言っている事は理解しています!
・〇〇持って来て。
→持って来てくれます。
・ゴミ箱にポイして。
→ちゃんとゴミ箱に捨ててくれます。
・〇〇はどこにある?
→探して持って来てくれます。
指差しは出来ませんでしたが、引っかかりませんでした🤣
意思疎通が出来ていれば、問題ないと言われました😄
ちゃま
自治体によって違うんですかね😳
ママも意味がわかって言ってるというよりは言いやすくて何でもママ!って言ってる感じです😂
これ食べたい!バナナ!とかも全部ママ!って言ってきます😂
意思疎通はとれてると思うので、引っかからないといいなぁ🥺
ミルクティ👩🍼
自治体によって、違うみたいです😅
言葉がある程度、出ていないと引っかかったりする事もあるみたいです🥺
厳しい自治体とそうでない自治体があります🥲
うちは、そこまで厳しくありません🥹