※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
子育て・グッズ

子どもが周りの友達に興味を持たないことについて相談です。生後7ヶ月の子どもが、支援センターやデパートで他の子どもが遊んでいても、自分のペースで過ごす様子について心配しています。

みなさん支援センターに行った時や、デパートの遊び場所な度に行ったときお友達に興味もったりするんでしょうか??生後7ヶ月の子がいるのですが、そういった場所に行っても周りが遊んでても気にせずマイペースです。
まったく友達に興味ありません、まったく興味ないものなのでしょうか😂

コメント

ままりま

カウンセラーさんに言われたのですが、小1ぐらいまではお友達と遊ぶというより、各々好きなことをやってる子が多いみたいです😊
性格もあるので一概には言えないですが😊

はじめてのママリ🔰

7ヶ月でしたら
子によるかと思います!

moon

子どもの性格によるかなと思います🖐

うちは3人とも周りの子を1歩引いて眺めているタイプですが、支援センターなんかに行くとハイハイやずり這いの頃からグイグイ近寄ってくる子もいるので😊

はじめてのママリ🔰

1歳すぎてから他の子に興味持つようになりました!
今じゃ他のこのところにすぐ行って遊んでるの邪魔してしまうことが多くてとめるの大変です😂
徐々にこうなると思うので何も問題なしです😊

はじめてのママリ

子育てサークルに入ってて5-8か月のお子さん10人くらい見てますがほかの子に突進する子は一人だけです。
ずり這いできる子が2-3人というのもありますが、みんな動いてる大人ばかり見てて、赤ちゃんはあまり見ないですね。

はじめてのママリ🔰

息子達がお友達に興味が出てくる時期はそれぞれ違いました!

長男は一歳過ぎて少しずつ同じくらいの子がいるな〜ぐらいの認識で見ていたりしていたけど一緒に遊ぶとかはなく。
3歳前でやっとどうぞ、ありがとうみたいな関わりを楽しい!と思えるようになりました。

次男は最初から兄がいたのもあり、どこでも積極的で誰の所へも行く!という感じでした😅

はじめてのママリ🔰

うちの子はおもちゃよりも周りの人を見るタイプです。
同じ月齢の子よりは、歩いたりしてる大きなお友達が気になるようです。
特にお母さんたち(柔らかい雰囲気の美人が大好き)をよく見てて、相手も気を遣って笑わざるを得ない感じで、こちらが気まずくなります。
多分子どもによりますよね!