※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
嶋田
家族・旦那

バイトしかせず、家にお金入れてない夫。子どもの迎えだけはしてくれる…

バイトしかせず、家にお金入れてない夫。
子どもの迎えだけはしてくれるけど、保育園も学童も延長。私の夜ご飯の準備はない。
土曜の学童も使いたいと言い出した。
私が仕事で面倒見れないんだから、夫に子どもの面倒見ろというのは間違ってると思いつつ、
家で子ども見てやれよと思ってしまう。
延長をフルで使ってる家庭がそんなに無いから余計思う。
だって夫、迎えに行けるもん。

自分ができないことを相手に「子どもかわいそうだから家で見て」はモラハラ?
子どもが家がいいって寂しがってるからそう思ってしまう。

コメント

ぴよこ

え?それって逆の立場なら…てなりません?💦
旦那さん、ご病気とかで1人で子ども見るのが危険とかですか?💦
そうでなければ「先に家にいる方がやる」のは当たり前だし、主さんが帰ったら2人でやったらいいじゃないですか😭
延長もお金かかるんだから、延長にならないように、土曜日ものほどの理由が無ければ無理だと思うし、お願いして全然いいと思います!

  • 嶋田

    嶋田

    ありがとうございます😭
    そうですよね。私が理想の「子どもの面倒の見方」を押しつけてるのかなとか不安になってしまって。
    あと、保育園や学童にも負い目があり…。
    家にいるんだから、子どもの面倒見るべきですよね。バイトのシフトがまだ出ないとか今日言われて、ってことは週5で仕事してんじゃねぇのかよ何やってんだよって思いました…

    • 7月21日
もーち

夫に子供の面倒見ろというのは間違ってると思いつつと書いてありますが二人の子どもですよ!
夫がみるのも当たり前ですし
どっちかがお休みの日は基本休ませると思ってます💦

  • 嶋田

    嶋田

    そうですよね😭
    面倒見てほしいし、面倒みないなら稼いでほしいです。
    迎えに行って風呂入れたら、やることやってる感なんですよね。
    最低限はやってるから、こちらもこれ以上言ったらダメかなとか思って、モヤモヤだけが募りつねに不機嫌で良くないです……

    • 7月21日
  • もーち

    もーち


    迎えに行って風呂入れるだけが子育てじゃないですよね?
    ママが子どもにすることってパパも当たり前にすることなんですよ!!
    だいたいの家庭が旦那が仕事で稼ぐから子育てメインが母親になりますが子育てだけみるなら父親も母親も同じです!
    家事は家庭ごとにあると思いますが、、、

    けんかになってもいいから
    言わないと変わらないですよ!

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

それ結婚してる意味あります?😅
お金は入れない、育児しない家事しない…いない方が楽なのでは?と思ってしまいます💦
二人の子供なんだから旦那さんにも育児任せるのは間違ってませんよ🙄

  • 嶋田

    嶋田

    意味ないですよね😭
    それでもギリギリお迎え行ってくれるのと子どもが懐いてるから、シッターさんにお願いするよりは安いのかなとか思ったり…
    でもまぁ旦那がいるといないで食費ひとつとってもかなり上がるのでいなくていいかも……
    離婚は常に考えますね

    • 7月21日