※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんにミルクを飲ませる前後に声をかけることがあるが、夫から止められた。コミュニケーションを取りたいが、やりすぎはよくないか悩んでいる。同じ経験をした方はいるか。

生後2ヶ月ですが、ミルク飲む前にいただきます終わったらご馳走様でした、と声をかけていました。
すると夫にそんなことわかるわけないからやめておいたら?と言われました。
私もわかってもらおうとして言ってるわけではなく、ちょっとでもコミュニケーション的なものになったらなと思って声かけていました。
あまりしないほうがよいのでしょうか。
同じ感じでされている方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

声かけやスキンシップって大事ですよー!
赤ちゃんが理解できるできないの話じゃないです😂

のぼりべつ

理解してないんだからみたいな子供言う人いますよね〜🤔
私もよく旦那じゃない人とかに言われましたが話しかけまくってたからかお喋り凄い上手になりましたよ😊👏
スキンシップって大事です!

はじめてのままり

絶対に言うべきです!!!
赤ちゃんとのコミュニケーションは、分かる分からないの話じゃないですからね☺️

ゆめ꙳★*゚

全然素晴らしいと思います👏
コミュニケーション能力にも繋がりますし、それが月齢上がって離乳食が始まった時などにも理解しやすいと思います🥰
スキンシップとしてやっていいと思いますよ( ´ڡ`* )
旦那さんの言うことは気にせずに今まで通りしてあげて下さいね💕︎

はじめてのママリ

小さいうちから声かけるから、だんだんと親を認識したり言葉を覚えるんだと思いますけど…

そんなこと言ったら、赤ちゃんに話しかけるの全てやめないといけないですよね😅

旦那さんの考えがよくわかりません。

ままり

離乳食始まってからはいただきますごちそうさまは言ってます😊
そういうの大事ですよ!!
施設で働いてた頃、小さい子がご飯食べておいしい!って何度も言いながら食べてて、家庭でおいしいね~って言いながら食べてたのかなとか思ってました🤭