※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちまちゃん
産婦人科・小児科

子どもが熱性けいれんで入院後、再び高熱が出て悩んでいます。再度受診すべきか悩んでいます。自宅での対応についてもっと相談したかったそうです。

子どもが、今週の頭に、熱性けいれんの2回目を起こし、1日に2回繰り返し、熱性けいれん複雑型との診断を受けました。
数日入院し、退院して自宅静養となったのですが、昨夜、また39.5℃と高い熱が出ました。入院中は、37.8℃くらいまでは上がったりしました。
二相性脳症に気を付けるよう、熱性けいれんが起きたら、救急車を呼んでとは聞いて来たのですが、また高熱が出てこのままで良いのか、今日、入院していた病院を受診してみようか迷っています。
自宅静養中に、こういった場合はどうすれば良いか、もっと話しを聞いてくれば良かったのですが💦

コメント

ジャンジャン🐻

ダイアップはすでに投与済みですもんね🤔
うちも退院後にすぐ高熱をぶり返したのですが、問い合わせたら痙攣起きたら救急車って言われたくらいなので様子見しました😅

  • ちまちゃん

    ちまちゃん

    コメントありがとうございます!
    退院時、ダイアップは処方されなかったんです😣なので、余計に心配で💦
    ジャンジャンさんのお子さんも、様子見と言われたのですね💦入院してた後の様子見って、心配ですよね〜😭

    • 7月21日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    今現在ではなく、入院したときには投与あったんですよね?
    であれば血中濃度が1週間くらい高くなってる状態だから、一応効果はあると言われました☺️

    うちは持病もあって長めに入院したのもあり、熱も1週間続いていたので川崎病とかも過去にやったりで余計にハラハラしてました😅

    • 7月21日
  • ちまちゃん

    ちまちゃん

    通院出来ることになって行って来たのですが、病院に行った頃には38.5℃で、ダイアップを入れてもらいました😣8時後に38℃あったら2回目を入れてね、と。
    処方が今日の分だけだと思ったら、6個処方されてて、今後はどうしたら良いものかと😣病院で聞くタイミングを逃しました💦

    • 7月21日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    とりあえず今回は8時間後に2個目ですね☺️
    それで今回の熱では終わりです。

    次回は処方された薬の袋に37.5の熱が出たら投与って書かれてませんか?
    そしてまた8時間後に2回目いれて、終わりです。

    一応かかりつけとは違う病院なんですかね?
    今後については元気になったらかかりつけに相談しに行っていいと思いますよ☺️

    • 7月21日
  • ちまちゃん

    ちまちゃん

    8時間後ですね😣
    熱は、一度平熱で過ごせてから、別物の熱と考えるべきなのでしょうか?

    けいれん時に挿入...と書いてあるのです💦なので、病院の先生的にはけいれんしてからの挿入という処方だったのでしょうかね😓

    総合病院の小児科なので、いつもは違う病院に行っています。今回は、退院したばかりだったので、そこの小児科の方が良いかと受診しました😣
    どうしたら良いものか、通院する病院選びから難しいですね💦

    • 7月21日
ジャンジャン🐻

痙攣時に、ということは痙攣してからなのかなー😅
どちらにしろ今後はかかりつけに戻ると思うので、そちらで今後どうしたらいいか相談がいいと思います☺️

うちもかかりつけが近くの小児科と、持病のほうの大学病院で、入院は大学病院のほうでしたのですが、退院してからは近所のかかりつけのほうで相談してダイアップもらってますよ😃
先生によっても色々考えがあるとは思いますが、かかりつけの先生と今後の方針は話したほうが、普段のお子さんのことを良く知ってる先生のほうが安心と思います☺️
なにかあれば連携してくれるはずです👌

  • ちまちゃん

    ちまちゃん

    早く熱が落ち着くと良いのですが💦39℃代になってしまったので、2回目は確実に入れることになりそうです😣

    今回のけいれんは、鼻水と咳が少し出るかな〜という感じはありましたが、遠出をしてしまったのが良くなかったのか、今後の生活もいろいろと考えなくてはなと思っています😣
    いろいろとありがとうございました🙇‍♀️!

    • 7月21日