
夜間の授乳について、赤ちゃんがぐずらない場合、22時以降のミルクは不要ですか?また、0時や3時の授乳は起こしてまで必要でしょうか?
夜の授乳について
もうすぐ二ヶ月になる赤ちゃんがいます。
混合ですが、6時(母乳)9時〜(ミルクあげたり母乳あげたり)18時、21時、0時、3時(ミルク)にしています。
わりと寝てくれる子で、夜間にぐずってもミルクあげればすぐ寝ます。
大体22時までにはいつも寝てくれるのですが
0時のミルクは起こして飲ませてます。
3時のミルクもぐずらなければ、私が目覚ましして起きて
飲ませてる状態なのですが
起こしてまで飲ませる必要ないでしょうか?
0時,3時ミルクはほとんど半分寝た状態でいつもミルク飲んでます笑
泣かなければ22時以降はミルクあげなくてもいいんでしょうか?(多分夜通しはまだ無理なので一回くらいは起きそうですが)
- 初ママリ(1歳10ヶ月)
コメント

ままりん
2ヶ月なってから急にほぼ朝まで寝るようになってから、起こしてまではあげてません☺️途中で起きたとしてもおしゃぶりすると寝る子なので、それで、朝まで寝てもらってます!その分寝る前と朝イチは少しミルクの量増やしてます😊

ママ
体重が順調に増加してるなら私ならわざわざ起こしてまではしなかったです。
3ヶ月ぐらいに21-9時までぐらい寝る時もありましたが、放置でした。
-
初ママリ
すっごくたくさん寝てくれる子ですね!
目覚まししてまで起こすのはやめようかと思います😞- 7月21日
初ママリ
ほぼ夜通し寝るの羨ましいです😭
私も寝る前のミルクは多めにあげてますが、何故か起きちゃいます笑