※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ
子育て・グッズ

セカンド抱っこ紐について、9kgの子供に使いたいと相談中。腰痛や肩こりがあるため、装着しやすく軽いものが希望。短時間の使用で、両手を空けたい状況が多い。エルゴの使用方法や簡単なYouTube動画も検討中。

セカンド抱っこ紐というんですかね、
今更なんですが、メインで一歳前半9kgくらいの子に使いたいです。
上の子4歳13kg痩せ型の子が、
高熱や胃腸炎で立てない、歩けない時にも
ちょっと使えたらなと思います←特に上の子は素手で抱っこだと、重いので両手使って抱っこしてもズルズル落ちてきゃう

サッと検索したのですが、列挙しただけで
全然分かりません
・モンベル
・エアリコ
・ヒップシートポルバンダブルショルダー?
・グスケット、下2つは片手は必須ですかね
・スモルビ

①セカンド抱っこ紐に求める条件
優先1、装着、脱着しやすい
優先2、ママの体が痛くならない
優先3、両手空けたい
ここまでが絶対で後は
優先4、軽い
優先5、コンパクトになる
ここは出来ればでいいです

②こんな用途です
基本下の子B型ベビーカー、上の子歩きです。私自身抱っこが嫌いです。腰痛、肩こり酷くて、抱っこしてても重いと感じやすくズルズル落ちて来ちゃいます。なので、移動はベビーカーなので、長時間抱っこ紐の状況はあまりないかな?という用途です。

・病院の時の、マンションからタクシー、タクシー降りてからベビーカー乗せるまで、
診察までの待ち合い、診察ですぐ外せる、
診察終わったらすぐ着けられる

・公園や道でのおぼつかないヨチヨチ歩きで、
抱っこしたり歩かせたり

・外でトイトレ中の上の子がトイレで
お尻とか拭いたり、ズボンやオムツを脱がせる時、
下の子ベビーカートイレに狭くて入れられない場合、下の子すぐ抱っこ紐に移し替えて、
狭いトイレで上の子の介助
→皆さんこんな感じですか?ワンオペ2人、上の子のトイレとか
→あと、自身のトイレはどうしてますか?
上の子に鍵開けないように言い、下の子は抱っこしながら用足す感じですか?

③使うのは短時間だけど、基本ベビーカーに乗せてるけど、
瞬時に抱っこしなきゃいけない状況多々あり。
下の子抱っこしたまま
移動したり、
上の子追いかけたり、
上の子をベビーカーに乗せて動かしたり、
なので両手を空けたい。。。
瞬時にであればグスケット、スモルビ、ヒップシートが良いんでしょうか?
でも片手塞がりますよね?

④先に書いたように4歳の上の子は
歩きかベビーカーですが、
高熱、胃腸炎で上の子抱っこして病院に連れて行き、下の子ベビーカーということもあると思うんですか、皆さん補助的な抱っこ紐何歳くらいまで使いますか??
もちろん通常は使わないですが、
上のような緊急の時にワンオペで下の子もいる時です。大人2人でパパが抱っこするのは
当たり前に出来ると思うので除きます。
小学生になったら、具合悪くても歩いてもらうと思いますが、5歳くらいまでは補助的な抱っこ紐あった方が良いでしょうか?
それなら今更でも一個新品で買っちゃっても良いのか、上の子にはもう使わなくて、
一歳の下の子にもあと一年くらいだけなら
メルカリで買うか。。
もう、どちらにしろ下の子にもエルゴはいらないですよね?メルカリで売っちゃって良いですかね?

🔸上の子が新生児の時に、エルゴオムニ360?を買ったきり抱っこ紐買ってません。
下の子が0歳の頃はどうにかエルゴ使ってましたが、ここ何ヶ月かはエルゴ使ってません。、もう4年くらいずっと放置してるんですが、

⑤エルゴってどうやったら簡単に付けられるんですか?
まず腰ベルト付けて、背中ベルトも付けちゃってから、赤ちゃんだった時は、そこに入れ込むようにしてました。
取る時は腰ベルト外してました。
いずれも、ソファに座るか、子供を横に寝かせてじゃないと上手く操作出来ず💦

⑥家の中でもグズグズなので、おんぶくらいエルゴでしようかなとそれも上手く出来ませんでした。エルゴは腰がとても痛くなり、30分も外で無理かもです。
どなたのYouTubeなら簡単に理解出来ますか?

以上6点よろしお願いします‼️

先にアドバイスいただき、エルゴをマスターして使った方がといただいたのですが、
先の歩く⇔抱っこや、診察の前後の着脱など、
エルゴだと煩わしい気がして。。
4歳の上の子もまだウロウロするので、
手繋いだり、追いかけたりするので、
両手も空きつつ、すぐに抱っこ出来るもの無いですかね🥲

コメント

(๑•ω•๑)✧

エルゴメインでモンベル買い足しましたが、モンベル良いですよ😊

軽い、コンパクト、涼しい、付けたまま車や自転車乗れる(もちろん赤ちゃんは抱かない状態です💦あらかじめ体に付けておくと鞄から出したりする手間が省けてめちゃ楽です)

装着手間は一般的な抱っこ紐と同じなので、腰ベルト付ける→赤ちゃんを抱っこ→肩ベルトに腕通す→背中ベルト留める、になりますね🤔エルゴより簡単かと言われると、やる事はエルゴと同じです😂慣れたら特に難しくもないし手間に感じないんですけどね🙊💦

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😊
    モンベル良いみたいですよね!
    でも、モンベルもやることは変わらないのですね🥲抱っこ紐ですもんね😆
    エルゴで腰や肩に来るんですが、そういう人はモンベル辞めた方が良いと言われたのですが、特別負担になったりしますか⁉️

    慣れたらどれも手間に感じ無いんですよね。。きっと。
    モンベルも、診察前後の着脱、先生にありがとうございました〜と言いながら下の子抱っこ紐に通して、背中ベルト留めて、上の子の手を引いて部屋を出るという一連の流れや、
    外で歩いたり抱っこしたりを繰り返すのもモンベル煩わしく無いですか⁈
    たぶんこの瞬時に感は、グスケットやヒップシートのことをイメージしてるんですかね💦でも片手塞がっちゃいますよね😂

    モンベルはずっと抱っこしなくても、体に付けとけるんですね!
    エルゴはダラーんとなってしまいますよね🥲

    • 7月20日
  • (๑•ω•๑)✧

    (๑•ω•๑)✧

    エルゴは良くも悪くもゴツいので付けたままだと邪魔ですよね💦

    私もエルゴで腰やらかしましたが、個人的にはモンベルの方が腰は楽です🤔肩はどちらも痛くなったことなくて🙊💦
    そういえば腰ベルトはエルゴよりモンベルの方が付けやすいですよ😊エルゴの腰ベルトってタグがびろーんって出ちゃわないように少し気にしながら付けないとダサいですよね💦

    背中のストラップは抱っこ紐外した時に緩めて伸ばしておくと次つける時楽ですよ😊装置後に引っ張って締める感じです🤔このストラップはモンベルよりエルゴの方が滑りが良いので私は締めやすいです(:3_ヽ)_
    娘ギャン泣きで焦ってもたついたりしたら、もう諦めて看護師さんに留めてもらってます😂

    私はまだ未経験なので分かりませんが、小児科で見てると、上のお子さん連れてるママさんの中にたまーにヒップシートの方もいらっしゃいますね🤔スピード感重視ならヒップシート最強だと思います😊ただ、診察券出したりお薬受け取ったり荷物整理したり…何だかんだ片手塞がるとそれはそれで大変そうに思って、気になりつつ試せてないです🙊💦

    • 7月20日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    詳しくありがとうございます😊
    エルゴとモンベル、腰ベルトと背中ベルトで一長一短なんですね😅

    ヒップシートも検討しつつ、今からモンベルとことん調べます❗️ありがとうございます😊

    • 7月21日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    今付けてみました。
    こんな感じなんですが、腰ベルトの位置や肩ベルトの位置、子供の頭の位置、一歳半近い子ですが、変でしょうか。。

    • 7月21日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    なんか、お尻がハマるのがずれちゃうんですよね💦😅

    • 7月21日
  • (๑•ω•๑)✧

    (๑•ω•๑)✧

    お母さんが赤ちゃんのおでこにキスできる位置がベストらしいので、写真だとよく分かりませんが、このくらいの位置か気持ちもう少し高めでも良いのかも❓と思います😊

    お尻、なぜ😂
    私はお尻の脇から掌を入れて、お尻がすっぽり埋まるように…うまく言えませんが軽くスクワットする感じでトントンっと収めてます🤔
    そうするとお尻が収まってる側の脚みたいに、両足とも膝が高くなってM字の形の脚になりますよ(:3_ヽ)_

    • 7月21日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    そうですよね、もう少し高い方が良いですよね⭕️
    お尻同じようにやってみます!

    • 7月21日
ミッフィ

上の子の時はエルゴでしたが下の子用にモンベル買って今でも現役で使ってます😊👍

基本おんぶ使用で文句のつけようがないくらい使いやすいんですが、抱っこだと私は肩が痛くなります。
上の子が熱でダウンした時に使いましたが特に問題なく使えました。(当時17kgだったので自己責任ですが…)

幼稚園⇔園の自転車置き場の移動のためだけにヒップシートも買いましたが3ヶ月くらい活躍しましたが今はクローゼットに眠っています💦