※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の娘が抱っこで寝かせると体が勝手に動いて泣いて起きる。月齢でよくあることか不安。モロー反射ではなく、体が力を入れたり首を振る動きがある。病気ではないか心配。

2ヶ月の娘を最近抱っこで寝かせていると、体が勝手に動いて?泣き出して起きてしまうのですがこの月齢ではよくあることなのでしょうか?
モロー反射のようではなく、体に一瞬力が入りぎゅっと縮こまるような動きや、首をぶんぶん振ったりします。。
なにか病気ではないかと少し不安です😢

コメント

deleted user

首を振ると言うのはお母さんの胸にスリスリ顔を押し付けてくる感じですか?
その仕草なら眠たい時にすることなので心配いらないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    抱っこしてる腕の上で首を何度かブン!って振る感じです💦
    赤ちゃんあるあるなんですかね…

    • 7月21日
ゆうみ

こんばんは。
前の投稿にコメント失礼します。
1ヶ月の我が子も同じ感じで少し心配しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    縮こまる?よな動作は、首が座るようになってからは見られなくなり気にならなくなりました!
    首をブンブン振るのは眠いときにやっていてこの子の癖なのかなーと思ってます☺️

    私も最初てんかんか何かでは、とすごく心配で💦
    モロー反射が見られなくなってからはビク付きのような動作は無くなってきましたよ!

    • 8月20日