
3歳の男の子の発達について相談です。言葉の成長や行動について心配があります。活発で興味がある時はじっとしているが、興味のない時は落ち着かない様子。また、トイレトレーニングや夜の寝かしつけにも課題があります。皆さんの意見を聞きたいそうです。
発達についてです。
3歳の男の子がいます。
客観的に見てどう思いますか?
言葉は2歳をすぎてから少しずつ増えて、2歳半から爆発期?のような感じで一気に話すようになりました。今も日常的な会話は成り立つことが多く、記憶力も安定してきました。
気になるのは、初めての場所などママやパパと手を繋いで大人しく歩くことができない。
好きなものや興味があるものの時はじっと座っていられるが、興味のないものだとフラフラと歩き回ることが多い(保育園での様子です)
匂いに敏感でトイレの芳香剤など変えるとトイレ臭い〜と言って近寄らず匂いがしなくなってからもいつまでも言い続ける。
トイレトレーニング進まない(座っても出ないこと多い、またトイレへ誘っても拒否)
顔が濡れるのが無理でプールでも下半身のみしか濡らせない。(お風呂でも毎日顔洗う時泣きます)
妹がおもちゃを触ると全部奪う、または押したり蹴ったりして泣いて起こる。
夜寝る時にいつまでも喋り続ける、足でベットや壁をゴンゴンして音を出し続ける(寝かしつけに毎日1時半とかかかります)
言葉は出るが会話が噛み合わないことがある(今日保育園で何したの?と聞くと、前に遊んだ従兄弟の名前を言って誰々と虫探したんだーなどと言う)
事前に知らせてなかった出来事が起こると泣いてその場に居られない。
できることももちろんたくさんあり増えてます。
例えば、ご飯や着替えは自分でしたり、毎日のルーティンが理解できていて起きたら何するとか寝る前は歯磨きするとか。
気分が良い時は妹の鼻を拭いてあげたりお片づけはお願いすると毎回ちゃんとできます。買い物の時などはママの隣をちゃんと歩いてくれます。保育園でも毎回じっとしてられないわけではなく日によってムラがあると言われました。興味あるものを行う時はちゃんと座って鑑賞したり、お絵かきやシール貼りなどもできます。絵本も好きで読むそうです。
活発すぎる男の子なだけでしょうか。
ちょっと発達グレーっぽいな‥という印象でしょうか。
みなさんの意見いただけると嬉しいです。
- ママリ(生後2ヶ月, 2歳11ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

まろん
私なら念のため発達検査に繋げます。
我が子は境界知能で特性ありですが、
・言語化が苦手
・コミュニケーションが苦手
(→癇癪や他害に繋がります)
・多弁傾向
・気持ちの切り替えが苦手
・聴覚過敏(大きい音が苦手)
・身体の使い方が苦手でユラユラ揺れる
などがあります。

退会ユーザー
上の子3歳ときま、コミュニケーション苦手で中々伝えることできませんでした💦
好きなものあると、どっか行く。
じっとしてられない。
感覚敏感、味覚敏感あり。
トイトレ中々進まない。
水嫌い、汚れる遊びきらいで、顔に水をつくのいやがる。
手先不器用。
切り替え難しい。
おもちゃまだ一人だったので、奪うことなくでした。
毎日ルーティン声かけても一人でできませんでした💦
服着るも上下分からない、裏表分からない。目印つけても分からない。
一つ来て止まる繰り返しで目の前で声かけしないとできませんでした😂
保育園入って夏ごろにオムツ卒業しました!
その頃発達グレーで発達検査まちでした💦
もし不安でしたらいちど発達専門先生見てもらっても良いかもです。
見てもらうのに予約必要で結構まったりします😂
うちの子2歳半から予約しており診察できたの4歳なってからでした😂
-
ママリ
息子はガチャガチャとレゴが好きで見かけるとずっとそこに居て離れません。ガチャはやらないよと声をかけると癇癪起こすこともあります‥。感覚過敏、味覚過敏について詳しく聞きたいです💦
おむつ外れたのは何歳頃でした??保育園で続々とパンツの子が増えていく中息子は外れる気配もなく‥。
発達専門の先生とは、自治体に連絡してって感じですか?- 7月20日

はじめてのママリ🔰
同じ3歳1ヶ月の娘です。
読んでてほぼ同じ、、、
と思いました!
「今日どこ行ってきたの?」と聞くと
「アイスクリーム食べたよ」
と返事が来ます。
1歳の妹とも何でも取り合いで使ってないものでも「これ○○ちゃん(私の)の!!」とずっと喧嘩してて参っちゃいます。
手を繋ぐのも嫌がる時とすんなり受け入れてくれる時があるしトイトレも全然進みません😭
違いは顔が濡れるのを嫌がることと匂いに敏感なことです。娘は頭から水かけても嫌がりません。匂いに敏感なのかわかりませんがパパのオナラの匂いとか妹が💩した時とかいち早く気づいて教えてくれます(笑)
でもほんとそれ以外ほぼ一緒なので発達グレーと決めつけるのはまだ早いと思います。
-
ママリ
同じですね😢共感してくださる方がいてホッとしています。
気分で手繋いだり繋がなかったりするの分かります。息子は保育園でお散歩の時もお友達と手繋がない時があるようで‥。
顔が濡れることなど、感覚的な敏感さはないということですね。
検査など受けられる予定はありますか??- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
市の検診でも園の健診でも異常があると言われたことないので今のところ検査を受けるつもりはありません。
代わりではないですが今なんでも自分でやりたい盛りなので本人の意思に合わせて行動するように心がけています。
例えば着替えも無理にさせるのではなく本人が着替えたいと言ったタイミングで自分でやってみる?と聞いてやらせています。
それで会話の内容も理解して行動してるので大丈夫かなと思ってます!- 7月21日

ぴ
ママやパパと離れても、平気で泣いたりもしないですか??
他は、そんなに気にならなかったですよ。
発達相談した時に、
3歳は、まだ年齢的に多動傾向があると言われました😊
-
ママリ
パパやママと離れても泣かないということはないです。前にスーパーでフラフラとどこか行った時に私の姿が見えなくなると不安そうな顔で走って探しにきたり、ママーと大きな声で呼んだり‥。
本当ですか?
比べちゃダメと分かっていつつ、保育園での行事や友達との子供を見るとうちの子の落ち着きの無さや衝動性が気になってしまい💧
気になるようであれば3歳半検診で相談してみてくださいと担任の先生からは言われたのですが‥。- 7月20日
-
ぴ
うちの息子とも似てますよ!
トイトレはやっと最近...お風呂で顔に水がかかったら、すぐにタオル!っていう。
姉とおもちゃの取り合いして叩く。
夜寝る時も喋り続ける。
質問と違うトンチンカンな答えが返ってくる。
って感じです。笑
多動傾向はないんですが、、、
うちは、いろいろ気になり発達相談したんですが、何も言われせんでしたよ。
ママやパパを放置して、自分のみたいもの、触りたいものだけにフラフラ行くと心配な気がしますが...きちんと探すなら大丈夫じゃないですかね?
そんな系の質問もされた気がします。
何でもかんでも発達障害っていわれて、そうすると何かしら全ての子が当てはまる気がしますけどね...🥹- 7月20日
ママリ
それは何歳頃から顕著に出てましたが??
気持ちの切り替えが苦手という点は、例えば気に入らないことがあると長時間泣き続けるとかそう言うことでしょうか?🤔
やはり念の為検査した方が良いですよね。ありがとうございます。