
共働き夫婦で、娘の保育園が平日は長いため、土日は家族で過ごしたいが疲れている。土日の半日だけベビーシッターを考えている。夫も疲れており、母も月曜に疲れが残る。
自分たちの自由な時間が欲しいためにベビーシッターを積極的に利用してる方いらっしゃいますか??
どうですか??
30代共働き夫婦です。
娘は毎日8時から18時前まで保育園に行っています。
平日は朝と夜とほんの少しの時間しか関われないので、せめて土日はべったり遊んであげたいのですが、もう気力がもたなくて…。
夫と土日のどちらか半日だけ毎週シッターさんに娘をお願いしようかと話しています。
夫は平日仕事が忙しく、それでも土日は家事育児に勤しんでくれますが、疲労が溜まってる感じです。
私も土日は娘と遊んで切り替えられないまま月曜を迎えるのがしんどくて💦
- ぱも(生後10ヶ月, 3歳5ヶ月)

ママリ
ちょっとズレるかもですが。
我が家も30代共働きです。2人とも仕事人間です😅
我が家の場合は、ベビーシッターではなく、家事全般のお手伝いさんを探しています。
うちも平日は朝の30分と夜の3時間しか子どもと過ごす時間がないのですが、その時間を家事に使うと子どもと過ごす時間がさらに減るし、休日も庭の世話や家中の掃除よりも、できるだけ子どものために使いたいので、お手伝いさんにやってもらおうとしています。
お金で自分のための時間を買う、子どもとの時間を買うという選択肢があっても全然ありじゃないですかね?
少なくともそういう職業をしている人たちがいるのですし、お金に余裕のある家庭はそういうところにお金をつかっても何も不自然じゃないと思います。

退会ユーザー
育休期間中だったので状況は違いますが、週1でベビーシッター利用していた時期があります✋🏻
毎日子どもと2人きりが耐えられなくて1人になりたくて、自身の精神の安定のためでした😔
夫は仕事が忙しく頼れなかった為、話し合ってシッターさんにお願いする事になりました。
罪悪感もありましたが、1人時間にリフレッシュした事で子どもとまた笑顔で過ごせるようになりました😌
お仕事に家事に育児に、毎日本当に大変だと思います。
お母さんお父さんが潰れてしまったら子育てどころでは無くなってしまいます。
笑顔でお子さんに接する為にも、頼れるものには頼ってください🥺
もし罪悪感があるようなら、隔週から試してみるとかどうでしょう?

ぱも
お二人とも、経験談をありがとうございます😄
1週間に一度でも1人や夫婦の時間があればそれに向けて頑張れそうなので、やってみようと思います。
家事代行もいいですね!子供がいると部屋がめちゃくちゃ汚くなってその片付けが大変なので、そのあたりやってもらえたらすごく気が楽になるなぁと思いました😆
コメント