![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手術の準備で子どもたちのことを預けたが、自分への心配の言葉がないことに不安を感じています。
がんになり、手術することになりました。
実母に伝え、手術のときなど、子どもたちのことを預かってもらうことにしたのですが、子どもたちや、自分の心配(子どもたちのお世話をどうしたらいいか、たべものはちゃんと用意してくれるのか、)などは色々と言ってきたのですが、私に対する心配の言葉はなくて…。
そんなものでしょうか…。私はもちろん、子どもたちのことは心配、でも、自分自身のことももちろん心配というか、不安というかです…。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳10ヶ月, 8歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普通のお母さんならとても心配すると思います…。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子育て終えた後に突然子供3人を一時的でも見ないといけない状況になるって慌てると思うからそっちに気を取られちゃったんだと思います💦自分の娘が癌になったから手術します、で話が終わればすぐ心配の言葉が出るだろうけど「癌になって手術するから子供預かって、面倒みて」ってなると情報量と今後の生活の変化に戸惑うのは誰でもあると思うので💦
![むな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むな
ママリさんが子供のことを心配してることを第一に考えてそうされたのだと思いますよ。
コメント