
子供の事故について自己嫌悪感。母親としての自信喪失。でも母親を辞められない。対策を考えるも事故が起きる。要領よくまとめたい。
吐き出させてください。
自分が情けないです。
1歳と3歳の子を自宅保育しています。
先ほど、目を離した隙に一歳の子が自分のうんちを口にしていました。
病院に聞いて、とりあえず様子見となりましたが、自分が情けなくて涙が止まりません。
以前にも、私の不注意で上の子が押し入れの上の段から落ちて病院受診したり…(何事もなかったです)
自分は母親に向いてないのだと思います。
しっかりしていないし、注意力や想像力(危険かもしれないと考えること)がない自分が情けなく、子供達に申し訳なくて仕方ないです。
でももう母親は辞められないし、この子達の母親でありたいと思ってしまいます。
今回の件も「2人自宅保育なんだから目が離せないときもある」と言い訳がましく考えてしまうときもあり、それもすごく自己嫌悪です。
毎回子供達を危険な目を合わせるたびに、もうこんなことはないようにと対策を考えたりするのですが、事故は起きてしまいます。
言葉にして少しすっきりしました。
読んでいただいた方、ありがとうございました。
がんばります。。
- すぴか(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

🌼
大丈夫です。ずっとみているなんて無理ですよ😭
ましてや、1歳と3歳なんて一番動きたい、何するかわからない、危ないもわからない時期ですもんね😢
自宅保育しているなんて尊敬です!

りん
わたし一人しか子どもいないけど1回目離した隙に💩食べてましたよ!(笑)
別にすぴかさんが悪いわけじゃないですよ☺️
小さいうちはまだわからないから仕方ないのかなと思います!
ちなみに食べましたが何も起こってませんよ🤗
周りにも何人かいますし大丈夫です♩¨̮
-
すぴか
うんちみんな食べちゃうんですね💩💦
仲間?がいると思うと心強いです。。
ありがとうございます😭- 7月20日

まいん🍓
2人自宅保育で目が行き届かないことがある、それは言い訳ではなく事実です😊
四六時中2人が動き回る中視野に入れておくことは不可能です。無理なものは無理とある程度割り切って、背負い込みすぎずにやっていきましょう🍀
-
すぴか
そう言っていただけて救われます。。
ありがとうございます😭- 7月20日
すぴか
大丈夫、というお言葉が力になります。
ありがとうございます😭