※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーまる
家族・旦那

もうすぐ出産を控えている里帰り中の妊婦です。実家には姉夫婦も一緒に…

もうすぐ出産を控えている里帰り中の妊婦です。
実家には姉夫婦も一緒に住んでおり(二世帯)、昔から苦手な姉に毎日顔を会わせないとなりません。
本当に毎日がストレスで産後も実家にいる予定でしたが既に帰りたくて仕方がないです。
姉は頭が悪く、色々と考えられないので物の言い方がとてもきついのと本当に当たり前の常識的なことができません。
子供が2人いるのですが、2人泣いていたりするだけで焦ってしまい1人でワーワー言っています。
昨日、ご飯を食べにリビングに降りると姪っ子が泣いており姉は食器洗いをしておりそこに姉の携帯に電話がかかってきました。
姪っ子に目を向けつつ自分の食事をしていたら、急に「ちょっと!!この状況見てわからない!?電話出ててよ!!!」と、怒鳴られました。
急なことでびっくりしましたし、そもそも人のスマホが鳴っていても家族だとしてもそれを対応するなんて考えが全くなかったので唖然としました。
私だったら、食器を洗うのなんて1番最後に回し、電話対応したり子供をあやしたりするのになと思ってしまいました。
「ちょっとごめん!電話出てもらっていい?」とか「子供抱っこしてもらっていい?」とか言い方があるのに何故私が悪いかのように怒鳴られなければいけなかったのか、いまだによくわかりません。
よく考えれば容量よくこなせることも、考える力のないせいで私や親がその負担を負わなければ行けないので、私は姉と距離をとりたく家を出ました。
里帰りをしつこく親に懇願されたのでしましたがストレスだらけで産後が心配です。

里帰り先にご兄弟がいらっしゃる方、もしくは姉妹仲が悪い方、どうやって対応されていますか?

今までも幾度となく、普通のお姉ちゃんだったらよかったのにと思いました。

コメント

ママリ

私は弟ですが反りが合わず、母親が猛烈に里帰りをおしてきましたが断って1人で産んで(コロナ禍だったので)産後ケア施設でお世話になり、自宅に帰って初心者ワンオペパニック!って感じでした。
が、大変なだけでストレスはなく…。
本当に大変でしたが今思っても自宅で気を使わず、白目むいてた方が楽だったと思います。
気が休まる実家ならどんなに良かったか…。。。

産後、無理!となった時にさっさと帰るシュミレーションをしておくだけでも気持ちが楽になるのではないでしょうか?
いつでも帰れるぞー!みたいな。

ご両親が理解してくれるようであれば、お姉さまのことを相談しておくと良いですよね。
産後は本当に余裕がなくなるので自分と赤ちゃんを優先してくださいね!