
結婚したら自由がなくなるとは思ってましたが、自分の予定を入れるのも…
結婚したら自由がなくなるとは思ってましたが、
自分の予定を入れるのも自分の買い物も
旦那に許可もらって。できるだけ旦那が仕事の時に予定いれるようにして。とても窮屈ですね
親が還暦で温泉でお祝いしようと思ったのですが、旦那は温泉が嫌いなので温泉は自分の家族だけでいっていいか伝えると、当たり前だとは思いますが嫌な顔をされ、予定をたてられずイライラがたまります。
私は旦那も自分の実家に来てもらう時は、みんな気を使うと思って日帰りにしているため、お祝いする時くらい一泊2日の温泉、快く行かせてほしいなと思ったりします。
私の実家が転勤で近くなり泊まらない分、将来を考える実家の片付けなどにも行きたいのですが、なかなか1人で行けずもんもんとした日々です。
子供もいないのですが、実家に帰るときなどはみなさん絶対夫婦で帰ってますか、、。
- れっさーぱんだ

h
ふと思ったのですが、許可をとらないといけない理由は何ですか?💡
夫婦は対等であり、旦那さまはパートナーでありあなたは旦那さまに仕えているわけではありません。
許可をとったりお伺いをたてるのではなく、決定事項を伝えるのは無理そうですか?
「温泉でお祝いするんだけど、温泉嫌いだよね?じゃ、あなたは留守番で」でいいのかなと…
ちなみに私は夫に留守番(犬の面倒をみてもらう)させて私と子どもたちだけで旅行に行ったり実家に泊まりに行ってます☺️

ゆずなつ
同じ市内に両家の実家があります!
旦那が私の実家に来るのは正月のみ。あとは、勝手に帰ったりわが家に来てもらってます😊

GEN
親の還暦のお祝いのときくらいは、快く送り出して欲しいですね💦
そんな態度なら、逆(旦那さんの親が還暦)のときは帰らなくていいですよ、腹立ちますね
私の実家が遠方なので、夫婦だけのときは一緒に帰ってましたが、今(子ども2人)は私だけが帰ってます。
でも今考えれば、私も地元で友達に会いたいし、一人で帰ればよかったなぁと……
旦那実家は徒歩圏内なので、散歩がてら挨拶する感じではありました
-
GEN
お金がある程度出ていくので、帰りたいときはこの辺で帰ろうと思うんだけど と相談はしてますが、
だめとは言われたことないです。
大きいお金が出ていく時は時期をずらしてーと言われることはありますが……- 2時間前

ママリ
子ども産まれる前も産まれてからも、それぞれ自分の実家にふらっと行ったりしてます😊
実母と旅行行ったりも✈️
相手の許可をとるとか考えたこともなかったです。
実家行ってくるね、親と◯◯行ってくるね、と報告のみです!

はじめてのママリ🔰
何故許可❓
とった事ないですし、自分の予定は自分で決めます🤣奴隷じゃあるまいし🤣
温泉嫌いだから行かないよね?じゃあ何日に行ってくるからその日ご飯と家事よろしく😊で終わりですよ🤣
子どもいないなら尚更自由ですよ😊子どもできても実家帰るのに許可とか言われたら私は売られたの❓結婚って奴隷契約なの❓って聞きます😊高い買い物とかの相談なら分かりますが、そんな生活続かないですよ🙄
コメント