

はじめてのママリ🔰
①でも②でも
痛いよー🥹‼️やーめーてー🤢と普通にいいますね(・ω・)
あんまり度が過ぎたら痛いからやめてね、投げたらダメだよと少しクールに言いますが😀
叩く投げる、子供のうちは仕方ないと思うのであしらう感じで言ってます😀

さくら
どちらの場合でも
子供に
痛いよー!やめてねー!
と言います。
そしてその場を離れます😂
子供が怪我とかしたら怪我の程度によりますが
大丈夫?!どこ怪我したの?!と大袈裟に言って、
それでも親が気づかなければ保育士さんやスタッフに言うと思います!

ママリ
1
子供ではなく、親に直接
「ちゃんとお子さんを見てますか?こちらに物を投げてきましたよね?あなたの対応はそれで正しいのですか?」
みたいに注意します。
2
「やめなさい!人に物を投げない。そんなことをしてはいけない、とお母さんに教わらなかったの?」
みたいに、厳しく注意します。
私は他人の子でも叱るタイプなので、1.2どちらも厳しく対応しますね。

くま
物を投げてきたりした子がどのくらいの年齢かにもよりますが、1.2歳だと発達段階的にまだ投げたらダメだという理解が難しいと思うので、特に何も言わないと思います🥲
それよりも、物を投げられそうになった時にすかさず自分の子どもを守る方に徹します!
自分の子には投げられて痛かったねとか、気持ちを代弁してあげる感じですかね💦
流石に4歳とかの子にやられたら、子どもにも直接注意しちゃうかもです💦
コメント