
学校選択制で悩んでいます。息子は友達ができず不登校になる可能性が心配です。同じ経験の方、みんなと同じ中学に行く方法が知りたいです。
学校選択制の事で悩んでいます。
今小学校4年の息子がいます。
小学校の時に選択制を利用し校区外の小学校(徒歩5分)に行かせました。
中学も同じ小学校の友達皆が行く中学に行かせたいのですが、その中学もうちは校区外になる為中学進学時にも学校選択制を利用しなければなりません。
ただ選択制は確実に行けるわけではなく、募集があり抽選になった場合は当選しなければ行けません。
その場合は知り合いがいない中学(公立)に行かせる事になりす。
息子は大人しく自分から話しかけたり、知らない子達の輪に入るのが苦手です。
仲のいい友達数人の前でだけ明るく、それ以外の子の前ではほとんど話せずにポツンとしている事も多々あります。
知らない子だらけの中学に行く事になれば、友達が本当にできなかったり、不登校になってしまう可能性もあると思い今からどうなるのかと心配しています。
小学校の選択制を使う時も中学進学時の事を考えかなり悩みましたが、色々な事情から選択制を利用しました。
同じ様な状況の方いらっしゃいますか?
うちのように小学校で選択制を利用した場合、みんなと同じ中学に行ける様にする方法などないでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
学校に友達ができなかったり不登校にならないか本気で悩んでいます。
ちなみに小1でも友達ができず不登校になった時期があります。
宜しくお願い致します。
- ひろこ(11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
小学校と教育委員会の職員に相談されてみるのはいかがでしょうか?
不登校になったことがあるという事実を言えば、配慮してくれる場合もあるかとおもいました!
私自身が、選択校区の地域に住んでいたのですが、隣に住む年下の子は、小学校でいじめにあったらしく選択で別の中学に行かれたようでした。まずは個別で相談されることで希望がとおる確率があがるかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰
教員です。
学校に相談してみてもいいかなとは思いますが…
多くの子が主さんのような理由で学校選択制を利用するので、相談したところで優先度が高くなることはないかもしれません😢
そういった事情の子を優先する場合は、不登校になったことがある、なりそうではなく、現在不登校、その中でもいじめを受けたなどの子が優先され、主さんのお子さんのほうが優先度は低いということにもなりかねません…

まあ
その後どうなったか教えていただけますか?
ひろこ
早速の返信ありがとうございます。
最近この件で悩んで不安になっていたので返信内容を読み気持ちが楽になりました😭
早速相談してみます🙂
ありがとうございました。