※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近0歳児と関わり、赤ちゃん返りかどうか気になる。判断基準は何でしょうか?

特に下の子が産まれたなどなく、赤ちゃん返り?したお子さんいますか?

どうやら最近0歳児クラスの子と関わる機会があり、その影響か「○○くん、あかちゃん」と言って寝転がってオムツ替えを要求してくる事があります。
「あかちゃん、こうやってオムツ替えてたのー?」とか話しながら、「真似っこ遊びかなー?」と別段気にしていなかったのですが、親が私に弟が産まれた時の赤ちゃん返りが凄かったと言っていたのを思い出し、さらに今日ママリのトピックに、赤ちゃん返りは兄弟の有無に関わらずあるというのが出てきて「あれ?これも赤ちゃん返りに入るのか?」と。
ごっこ遊びの延長なのか、赤ちゃん返りなのか…。
判断基準は何でしょうか?

コメント

メル

赤ちゃんの真似っこしてる程度なら、ただの遊びの延長かなと思います♪(軽い赤ちゃん返り程度??かなと♪)

それが習慣化して、寝っ転がってしかオムツ替えさせてくれなかったり、明らかに甘えたくて赤ちゃん扱いして欲しがったりしたら、俗に言う赤ちゃん返りなのかなと!!(食事を食べさせてと言ってきたり、抱っこ抱っこが増えたり、膝の上に座ってくる時間が増えたり等!)

はじめてのママリ🔰

うちも最近赤ちゃん返りしてます💦
少し前には、〇〇くんがする!!ブームだったのに今はママ〜〇〇して〜ママ〜抱っこして〜という感じです😂

うちは保育園以外で赤ちゃんと関わる機会あまりないですが、保育園ではおにいさん感出してるっていうので、その反動(がんばってお兄ちゃんしたから)から赤ちゃん返りしてるのかな?と思ってます💦