コメント
ゆっこママ★
環境が変わって、不安なんだと思います_(:3」z)_
まかろに
ご出産おめでとうございます。
病院では寝てくれた…赤ちゃんあるあるのようです。
環境の変化でしょうか…。
他にも昼夜逆転などなど色んな原因が考えられます。
新生児はそんな感じです(;´д`)
-
タナティK
新生児との生活が1日でもこんなに大変だなんて(>_<)
- 2月8日
もっちーモチモチモチモチモチ
上の方がおっしゃってるように、
環境の変化で不安なんだと思います(/ _ ; )
おくるみとかは使ってらっしゃいますか?
おくるみできゅっと包んであげて、声をかけながらなるべくママの体にフィットするように抱っこしてあげると落ち着くかもです!
大丈夫だよ〜怖くないよ〜、って私はよくやってました笑
-
タナティK
もちろん、おくるみにくるんでいますが、首を反らせて泣くので辛いです。頑張ります
- 2月8日
にこママ
環境の変化だと思います😵
赤ちゃんてすごく敏感に感じ取ります💦
なので慣れるまではお母さんも大変でしょうが、抱っこしてる時間を長くとったり「大丈夫だよ〜、ここにいるよ〜」って思いながら、安心させてあげるように接すると良いと思います🤗💓
-
タナティK
抱っこしてる時間を長くとってみます!
- 2月8日
ひまよ☺︎
出産おめでとうございます♡
環境が変わって不安なのだと思います(^^)
あとは室温や周りの音などはいかがでしょう?
娘もたまにありましたが、タオルでくるんでひたすら部屋の中を歩ってました😊振動が心地よいのか寝てくれることが多かったです👶
-
タナティK
室温は20度ちょいな感じです。ひたすら歩いてみます❗
- 2月8日
kkmama
退院おめでとうございます☆
最初はなにかとモロー反射で泣いて起きちゃったりするので、大変ですよね(T-T)
私は病院の時からミルク足してたので、退院後も足してました!満腹になると寝落ちしてくれてた気がします…( ´ ▽ ` )
あと、ママの心臓の音は安心するみたいですよ💡ソファーに座って、胸に寄りかからせて暫く聴かせてたりしました。
-
タナティK
やはりお腹が空いているんでしょうか?気をつけます。
- 2月9日
-
kkmama
たしか新生児期は満腹中枢が無くて、あげたらあげただけ飲んじゃうと聞いたので、飲ませ過ぎも注意です(>_<)
私はおっぱいあんまり出てなかったので…泣
その時期インスタとかで子育てあるあるめっちゃ検索して見てました!ママも休める時休んで頑張ってください☆- 2月9日
タナティK
そうなんですね。不安を早く取り除いてあげたいです?