
コメント

たむmama♥
生命保険会社に勤めていて、個人年金は60歳払込満了、生命保険は80歳にしてあります(^^)
女性は払込免除つけても60歳、65歳、80歳にしても月々数百円ほどしか変わらないので(^^)
男性は65歳まで働く方も多いので65歳にする方が多いですね(^^)

ザト
生命保険は収入保障タイプのもので60歳満期にしているものと、学資代わりで98歳満期にしているものがありますが、住宅ローンの完済が見込める頃に学資代わりのものを解約する予定なので、その頃からは終身で数百万下りるものを追加します💡
-
まーたそ
返信ありがとうございます。
98歳満期などもあるんですね!
そして先々のことを考えていてすごいです!!
参考になりました。
ありがとうございました( ˆωˆ )- 2月8日

ゆ〜たん
60歳払込の終身保障です。
老後はなるべく出費を抑えたいので。
-
まーたそ
返信ありがとうございます。
老後の出費を抑えたい気持ち分かります(;o;)
今日の相談では65歳で見積り出してもらってたので60歳バージョンでも検討してみようと思います!
ありがとうございました(^^)- 2月8日

スヌちゃん
私は年金も入院も60払込で旦那の年金は独身時代から入ってたので60で払い込みの入院ガン終身などは65払込で生活保障は子供が育つであろう55までにしてます。
私の場合は会社勤めじゃなく自営みたいなものなので60以上でどうなってるか分からないってので全て60払込にしました。
旦那は会社員で今の時点で65まで働ける制度があるので月々安くなるので65払込にしました。
それは今月赤ちゃんが生まれる予定だったので保険見直しで入りなおしましたよぉ〜
-
まーたそ
返信ありがとうございます。
そう考えると60か65歳か悩みますね(;o;)
旦那のうちは自営で、旦那のおじいちゃんも70すぎまで仕事をしてたので65歳払込でも大丈夫かなー?と考えていましたが、再度検討してみようと思います。
私も今月生まれるのですが、ずっと切迫早産で寝たきりだったのでギリギリの今頃ですが、ほぼ毎日窓口に通って見直し中です(笑)
お互い元気な赤ちゃんが生まれますように…- 2月9日
-
スヌちゃん
私もばあちゃんが88まで働いてたんで大丈夫だと思ったんですが、からだの調子までは分からなかったんで、退職金も無いし、国民年金だけだし、医療も通院保障つけたり、28の独身時代に入ったんで金額変わらずの保険で入りましたぁー。
独身時代ってのが大きかったです。
旦那のは会社の福利厚生で大丈夫そうだったんで窓口で決めましたぁー(*≧∀≦*)
子供が学生時代の死亡保障だけはちゃんとしてもらえるように選んどきましたo(^_^)o
何回も行かれるの大変ですねぇ〜。
私は7日予定日だったので37週までに終わらすように通ったのに予定日過ぎて出て来るか13日の入院待ちです(>人<;)
切迫なら無理されずに頑張ってくださいね〜💪- 2月9日
-
まーたそ
自営だと退職金とかもないし、国民年金だし、意外と不安なこと多いですよね(>_<)
窓口に行ったら、今日はちょうど死亡保険の説明でした!
同じく子どもがある程度の年齢になるまではしっかり保障してくれる保険を検討中です。
赤ちゃんに会えるの、もうすぐなんですね(^^)
まなo(^▽^)oさんも残り少ないマタニティライフゆっくり過ごし、出産頑張ってください♡- 2月9日
まーたそ
返信ありがとうございます。
今保険の見直しをしていて今日も保険の窓口にいってきたのですが、みなさんは何歳満期かなーと思っていたので…すごく参考になりました♡
ありがとうございました(^^)