

さらい
ランダムではないとおもいます
リスクがたかい妊婦さんはしないし、経過が順調とかはありそうかなと。

ママリ
・経過が順調
・社会的ハイリスクじゃない
・お願いしても大丈夫そうな人
(気難しくなさそう)
→精神的に落ち着いている
ここ結構大切です
この辺を重視して選んでるかと思います☺️
2回お願いされたのは
学生側も経過が分かっているから
というのが大きいと思いますね😌
-
ママリ
産後の大変な中、実習に協力してくださってありがとうございます🥰
同じ医療者なので、大変ありがたいです🙏
お体ご自愛くださいね!
グッドアンサーありがとうございました😊- 7月19日

晴晴
産婦人科の実習って、かなり限られた期間なんです。出産時も立ち会わせていただけないこともありますし…
なので、対象の方がいらっしゃったらお願いしているかと思います☺
私は看護師なんですが、職業上実習のこともわかっているので対象として声掛けられやすいです(笑)
-
晴晴
主さんは出産後も声掛けられている、かつ経過が順調ということもあって、流れとしてわかりやすいので引き続き声を掛けられたんだと思いますよー!
- 7月19日

mini
実習のタイミングとお産のタイミングが学びたい経過にあっている。
ハイリスクな患者さんでは無い
気難しそうでない
この辺りを考えていると思います😊

🐬
皆様回答ありがとうございます!
ランダムなのかな…なんの偶然…?と思っていたので腑に落ちました!笑(経過良好、メンタル安定してる辺りドンピシャでした…)
明日もまた産院に行くので頼まれたら快く引き受けようと思います。
本当にありがとうございました!
コメント