※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に二人目は絶対いらないと言われています。・これ以上自由度が下が…

旦那に二人目は絶対いらないと言われています。

・これ以上自由度が下がるのは嫌。
・気を遣って遊びに行かせてもらうのも嫌。
・今の慣れてきた平凡な日常が変わるのが嫌。
・はやく子どもが大きくなって自由にしたいのにその期間が延びるのも嫌。
・趣味や遊びにもっと時間をかけたい。
・もっと大変になるのが嫌。
・お小遣い上げて欲しいくらいなのにもっとカツカツの生活になるのは耐えれない。
・キャパオーバー

今いる娘のことや、将来のことを考えているわけではなく、
上記のことが理由なようです。主に自分のこと。
これでも十分理由になりますか?

そこまで家事育児に参加しておらず、割と趣味や遊びもちゃんとさせている旦那です。でも独身気分が未だに(💢)抜けておらず、本当はもっと自由にしたいといつも言います。
自分の稼いだ金をなぜ自分だけで使えないのかがわからない。とかも言ってきます。結婚して子どももいるのに、、話になりません。

結婚、子育てしてみて、自分には向いてないと思ったそうです。
今いる娘のことは愛情注いで可愛がってくれています。

私たちが年老いた将来のことなどを話しても、「それが?何がダメなの?」と言います。

もうこういう旦那には説得は難しいでしょうか。

コメント

ママリ

自分の今後を見据えて…っていうのも十分な理由だと思います💡
ママが自分のキャパの問題で次の子諦めたって話もよく聞きますし、無理して子供増やしてママやパパが生活ままならないっていうのは良くないですしね…🤔
上記の理由だと、改善かなり難しい部分だと思うので、なかなか厳しそうですね💦

ままり

説得は難しいと思います。
そこまでハッキリと理由があれば、話すだけでも喧嘩になるだけかなって。
仮に二人目が産まれても、ママリさんが望んだ子だからと言って色々任せて来そうな気がします。
看病のために仕事を休むのもママリさん、病院に連れて行くのもママリさんなど、負担が多くなって喧嘩になるのが目に見えているかと…

今いるお子さんを可愛がってくれてるなら、今の幸せを維持するでもいいのかなって思いますよ^ ^♪
二人目欲しい気持ちはもちろん痛いほど分かりますが😭

はじめてのママリ🔰

価値観はそれぞれだから理由になるにはなると思います。
子供に時間取られるのが嫌で出産しない女性もいますからね…。
確かに子供が複数になるとフットワーク重くなるし、もう上の子が3歳だと今からまた赤ちゃんのいる生活は確かに覚悟要りますもんねぇ。
だから分かる部分もあるし、でももう既に子持ちという事実は変わらないのに独身気分なのは解せません笑。
ただ、子育てが不向きだと思ったと自覚して2人目を望まないのは悪いことではないと思います。
人に向き不向きがありますから…。


説得は無理!ってこともないだろうけど、簡単ではないかも。
他の赤ちゃん見て「良いなぁ」って気持ちが持てるなら余地もありそう。

はじめてのママリ🔰

うわ〜。うちの旦那かと思いました。
うちの旦那は逆でその考えでも二人目欲しいと言ってくるので頭沸いてんのかなと思います。
ほななんで結婚したん?はなから分かってたことやろって話ですよね。
家事育児もゆわなやらん、子供見ててもらっても数分で携帯。
ほんとこれ以上自由になりたいなら一人になればって感じです。
説得は難しいと思います。
家計管理させてみてはどうですか?
話し合いしてその場では納得しても数日後には同じこと言ってると思います。

ママリ

お金の理由で1人だけという家族もいるので、自分の自由な時間が欲しいからというのも一人っ子にする理由になると思います。おかしな言い訳とか理由ではないかなと思います。
お互い好きで結婚したけど、子供はいらないと思って産まなかった夫婦もいますし。
ただ問題は夫婦で意見が合わないことですよね。
旦那様がそう思っているので、妊活とか第二子に向けての行動はなかなか難しいのかと思いますが、もし妊娠出産できたら、もう絶対一切文句は言わずママリさんが1人でなんでもやっていくようにしないといけないですね。旦那様はもういらないとハッキリ言っていたので。
でももし仮に家庭内別居くらい関わりがなくなったとしても結局はママリさんは旦那様のお金が必要になることもあるでしょうし、同じ屋根の下で暮らしてているので旦那様の事は必要になる時があると思いますので、なかなか全部1人の責任でっては出来なさそうですね。

少し前にママリで、女性側がもっと子供が欲しくて、旦那がもういらないというので喧嘩というか意見の不一致で離婚した人の話がありました。
旦那側がそれなら離婚すると言ったからのようですが…
そしてその後女性は再婚して子供産んだと買いてありました。
そうなったらまた話は変わってきますが、そういう決断する家族もいるようですね。

deleted user

主に自分のことで2人目嫌がるってだめなんですかね🤔ママリでもキャパオーバー、また妊娠出産したくない、とか言ってる方いますし欲しい理由も欲しくない理由も大概親の自分のことですよ😅上の子のため〜も親の勝手な想像の中での話だからそれも結局は親の勝手になると思います。仮に2人目生まれてもその様子なら旦那さんは何もしないでしょうし喧嘩や衝突が増えるだけな気がします。そのまま離婚話が出たら苦労するのは100ママさんでしょうね🥲

猫LOVE

旦那さんの理由もわかる気がします💦

むしろそういうことを考えずにポンポンと子供を作る人よりは、ちゃんと考えて2人目はいらないと思ってるのでいいかなと思ってしまいました💦💦

女の人でも同じような理由で子供を作らない人もいるだろうし、そこはもう夫婦2人の価値観の違いかなと思いました💦

むな

理由になると思いますよ!

はじめてのママリ🔰

理由になると思います。
それだけたくさんいらない理由が出てくるのも凄いなぁとは思いますが、それだけ嫌ということなんでしょうね。
逆に、世の中自分の時間やお金は欲しいけど子供ももう1人欲しいっていう最初から妻に全て丸投げする気マンマンの旦那さんもいますからその点少なからず責任感を感じます!
独身気分の方を説得はなかなか難しいですよね…。そうゆう方が家庭に専念するときって一緒に遊んでた仲間達も家庭を持って環境的に卒業や家族ぐるみのイベントへ変化っていう流れだと思いますが、独身気分で遊ぶことの出来るお友達が多いのでしょうね💦どうしてももう1人欲しければご自分1人で育てる覚悟が必要かと😫

はじめてのママリ🔰

ご主人の気持ち、分かります。。😂
私も同じ気持ちで2人目はもう無理、、!と思い過ごしていましたが、上の子が大きくなって少し手が離れた頃に赤ちゃんを育てられるとしたらもう今しかないんじゃないか?と思い急に2人目に踏み切りました🤣

年老いてからのことを話しても とありますが、その観点からいくとお子さん1人の方が老後資金貯めやすくて良くないですか?
兄弟が居ることより、施設に入るお金を貯めておいた方が子供的にはありがたいかなと😅

話は逸れましたが、ご主人がその気持ちのまま2人目に臨んでも、きっとなーんにもしないですよ。。
説得も難しいと思います。ご主人が子供が増えることに魅力を感じない限りは…

はじめてのママリ🔰

私は旦那さんと同じような理由で2人目産みたくないです😂
確かに客観的に見たら自分のことですね...
夫は仕事が忙しくほぼ私のワンオペ(+パート)で大変なのを分かってくれており、私が2人目望まないなら1人でいいよと言ってくれてます🤔

旦那さんが絶対いらないと言っていて.このような具体的な理由もあるなら難しいかと思います...
どうしても産みたいならワンオペ覚悟するしかないかと🥲