※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産時に助産学生の研修に協力した経験者のアドバイスが欲しいです。友人から立ち会いの可能性があると言われていますが、心配もあります。経験者として受けるべきか迷っています。

出産の際に助産学生さんの研修に協力した方はどうだったのか教えて頂きたいです。
初産で医療者の経験もあり、その病院に助産師の友人もいて出産時期が研修期間と被るため、その友人に『多分、日中ならお願いされるかもー』とすでに言われています。

ちなみに出産予定の病院は、いまだに立ち会い出産や面会もできない状態であり、助産学生がいると支えになってくれそうという反面、心配性のため分娩時は心配な気持ちもあります。

同じ医療経験者として受けるべきだし、友人にも声をかけられているため、なおさら受けるべきだとは思いますが、経験がある方はアドバイスいただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

経験をしたわけではありませんが、学生だけでやるだけではありませんし大丈夫かと思います!
むしろ寄り添ってくれると思うので安心感はあると思います☺️
いざ分娩の時は助産師さんも必ず横にいますし大丈夫ですよ💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    助産師さんと学生さん2人で診てくれると考えるとより安心できそうですし、良いですね。
    ありがとうございます。

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

↑医療者です😊わたしも実習でお世話になった身ですのでお願いされたら受けようと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療者なら10例取り上げなきゃいけないと考えると、受けた方が今後の助産師さんのため!だと感じますよね!ありがとうございます。

    • 7月19日
はな

私も医療従事者でお世話になった側なので双子出産の時は助産師の学生さんの受け持ちになりました!
経産婦だからあんまり教えることなかったかなと申し訳なかったですが基本的には指導者と一緒に行動してますし世間話したりしてましたよ!まぁ彼女の夢の足しにもなれたならよかったと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指導者さんと行動してくれますし、2人で診てくれると考えると心配しすぎることはないですよね。ありがとうございます。

    • 7月19日
ママリ

私は初産の息子のとき
研修の学生さんがつきました🙆‍♀️
私の母も私を出産したとき学生に
ついてもらったらしくとても良くしてくれて
今でも仲良くしててって言うことがあったので
1人じゃ心配なのもあったし
オッケーしました☺️
あとお願いされるときに助産師さんに
学生さんが着くからベテランの
助産師さんが一緒って言われたのが
決め手でした😂
でもずっと嫌になったり不安になったら
その時に無理って言ってくれて
いいからねって言ってくれてました!
正直息子産まれてお股のとこで
これはこうで、、とか説明しながらしたり
こここれで大丈夫?とか教えながらなので
たまーに不安に思うこともありましたが(笑)そこを経験しないと
一人前になれないもんな〜ってなんかやけに冷静でした😂
陣痛中も1人にされることなく
学生さんがいてくれたし
私は心強かったです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重な体験談ありがとうございます。
    母子共に支障がなければ問題ないとは思ってましたが、助産師さんも共に着いてくれてより丁寧に指導のためにしてくれると考えると良い気がしてきました。

    恥ずかしいとかもないし、助産学生さんの勉強になるならぜひ引き受けるべきだなと感じられました。
    ありがとうございます。

    • 7月19日