※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

支払い方法について相談です。通帳は3つあり、支払い用の通帳には110万円を超えると贈与税が気になるそうです。皆さんはどのように支払いをしていますか?

みなさんの支払いの仕方を教えてください!
自分の名前の通帳はゆうちょで家族貯金用として、1つ。
正社員で仕事してるために地方の銀行の通帳があり、そこに給料が入ります!計2つです。
旦那も地方の銀行の通帳に前は給料が入ってましたが、家を建てた際に他の銀行でローンを組んだのでそっちに給料が振り込まれてます!なので、通帳は計2つです。
ローンを組んだので地方の銀行の通帳は家賃以外の支払いがメインです!

旦那の地方の銀行が支払い用の通帳になってしまったので、ローン組む前はそのまま引き落とされる分くらいを残してましたが、今は、何ヶ月分かをまとめて支払い用にいれるようにしてます!!

それで気になるのが年間110万を超えると贈与税?って、聞いたことがあり、支払い用としていれる分には110万特に問題ないですよね?
みなさんは、どのように支払いをしてますか??

コメント

ママリノ

生活費であれば何百万でも贈与税はかかりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    生活費なら大丈夫なんですね!

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう一つ質問があって、支払い分のお金が微妙に変動するので、5万くらい毎月多目にいれてるのですが、生活費なので年間110万こえても大丈夫ってことでいいですよね?

    • 7月19日
  • ママリノ

    ママリノ

    生活費、家庭内でのプレゼント、学費は無制限です。

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて違うところに返信してしまいました。

    • 7月20日
  • ママリノ

    ママリノ

    まず貯金と贈与は別です。
    生活費のために口座間の移動も問題ないです。

    養育や扶養の義務のある間柄の生活費(プレゼント含む)や学費も(親子や夫婦)問題なし。

    養育や扶養の間柄でない(孫など)とかですね。
    小さな子供がいる一般人が普通に生活してて、贈与税はあまり関係ないかも。
    子供名義の貯金も子供にその認識がなければ贈与にならないですし。

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    家族内での通帳の出し入れは気にしなくていいんですね!!ありがとうございました!

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!
逆にどのような場合が贈与税になりますか?
家族の貯金用として貯める通帳の場合も年間110万こえてもいいでしょうか?