![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の時短9:00-16:00で良い?ママ友関係は難しい?不安です。送迎は可能。助言を。
ワーママさんに質問です。
今年の4月に0歳児保育園に入れず、
育休を延長しました。
幼稚園に入れたいと思い、色々調べましたが、
時短で9:00-16:00の場合、(帰宅を考えると約17:00)
幼稚園は厳しいのでしょうか?
ちなみに実家の近くに住んでおり、私の母は専業主婦なので送迎可能です。
どちらにしても、ママ友?はできにくいのかな?
子供の友達関係などに関係するかななどと考えて不安です。
教えてください....。
- はじめてのママ(2歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園は早くても満3歳からのところが多いですが、その認識で合っていますか??
実家が近くてお母さんに頼れるのであればワーママさんでも問題ないと思います!できるだけお母さんに負担をかけたくない&自分もできるだけ負担が少ない方がいいのであれば、完全給食の園、保護者会や役員がない又は保護者の出番の少ない園、長期休暇も預かり対応可能な園を選ぶといいと思います☺️
ママ友は、幼稚園でもパートで働いてる人もたくさんいますし、働いている、働いていないで友達関係に影響が出たりすることはあまりないと思いますよ🌸
半日保育の日や、平日の行事がちょこちょこあったりするので、半日保育の日は預かり保育を使うかお母さんにお願いして、平日の行事の日は有給が取れる環境なら幼稚園でも全然いいと思います🥰
はじめてのママ
ありがとうございます!!
とっても詳しくわかりやすすぎて、参考にさせてください!!