※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっくん
産婦人科・小児科

生後2ヶ月の赤ちゃんの首に汗疹が続いており、保湿をしているが治らず悩んでいる。汗疹についての経験談や受診時期、保湿剤についてのアドバイスを求めています。

生後2ヶ月ですが、生まれた時から首のみ局所的な汗疹が続いています。症状としては、赤いのがポツポツ出続けている感じです。
定期的に通っている産後ケア先の助産師に子供を連れて相談したところ、
新生児から低月齢はよくあること、爛れたりしていなければ保湿をしっかりやれば大丈夫だと言われました。
が、さすがに治らなすぎではと思ってきました。。

現在保湿は1日2回(朝と沐浴後に1回ずつ、朝は清浄綿で拭いてから保湿)でベビーワセリンと市販のローションを使用しています。本人の機嫌変化や体調不良は特にありません。
以下について、回答頂けないでしょうか。

①新生児から汗疹があった方で、いつまで続いたか。
②汗疹は市販の保湿剤で自然治癒したか。(保湿方法とおすすめの保湿剤があれば併せて教えてほしいです)
③汗疹に対してどのくらいで受診したか。(受診先の初回のは小児科か皮膚科かも教えてほしいです。)

ちなみに悩むぐらいなら病院行ったらいいのでは?とは思っているのですが、この暑さでの外出懸念+緊急度の低い症例で病院にいき、別の感染をもらってしまうことの恐怖で中々気が進まず、今に至ってます。。
なので、皆様の経験談を参考にさせてもらえればと思っています。初投稿なので、お手柔らかな回答を頂けると有難いです🙇‍♀️💦

コメント

ままり

①3ヶ月健診まで市販の保湿剤(ベビーワセリン プロペト)で治らず皮膚科受診をすすめられました。
②治癒しませんでした。
③3ヶ月健診の日に皮膚科を受診。アトピー性皮膚炎の診断を受けました。

皮膚科の薬を使うとみちがえりました✨
今写真を見返すと、早く受診してあげたらよかったなぁと思っています。

  • あっくん

    あっくん

    ご回答ありがとうございます!
    3ヶ月健診のタイミングから受診されたのでますね。
    確かにアトピー性皮膚炎なら市販のローションよりもお薬を塗布してあげた方がいいですよね…
    あまり素人判断せずに皮膚科の早期受診も検討したいと思います✨

    • 7月19日
ささ

新生児のときから汗疹が首のみでてました。

私の子の場合は、体を洗うときボディーソープ(クルエルティーフリー系のベビー用ソープ)を使って、保湿はヴェレダのベビー用保湿を使ってました。

2ヶ月くらい(記憶曖昧ですが)様子見てましたが、全く治らず。
病院でステロイドの薬を貰うのも少し抵抗あったため

アトピーを自然治癒?で治した知り合いに聞いてみたら、低刺激のボディーソープでも、赤ちゃんの元々ある皮膚のバリアを取り除いてしまうから、お湯で洗うだけで十分だよ。と教えてもらい、半信半疑でお湯だけで洗うようにしたら、3日目くらいで完治しました。(保湿は続けました)

知り合いの助産師さんに聞いても、石鹸で洗う+保湿が正しいやり方だよと言われたので、一般的なやり方ではないと思うのですが、試してみる価値はあると思いました!!

  • あっくん

    あっくん

    ご回答ありがとうございます!
    私の知り合いも1ヶ月すぎからは使ってないという話を聞いた事があります…!
    自然治癒するのであれば、それが一番最良ですよね😣
    早速今日のお風呂はソープでゴシゴシはせず、汗疹が酷い首だけお湯のみにしてみました!
    保湿はこまめにしつつ、ちょっと続けて様子みてみようと思います☺️

    • 7月19日
ちぃママ

2番目の娘の時ですが、首のシワのところが汗疹プラスぐじゅぐじゅになってしまい、幾ら1日何度か綺麗に洗い、保湿しても全く治らずに皮膚科に行きました。
そこで薬を貰い、すぐに治りましたよ😊

3番目の娘は新生児の時から顔の汗疹が酷く(抱っこじゃないと寝なかったりでどうしても汗疹になる事も多くありました。今もそれは変わらずに顔の湿疹は多いです)、1ヶ月検診の時に相談した所、ロコイドを貰いました。
ロコイドを酷い所につけたら数日で落ち着きましたよ😊

チビらの普段の保湿は、
がっつり保湿したい時はヒルドイド、
さっぱりの時は桃の葉ローションにしてます。

  • あっくん

    あっくん

    ご回答ありがとうございます!
    他の方のご回答にもありましたが、やはり皮膚科のお薬は強いですね😳
    1ヶ月健診で私も相談したのですが、医師目線だと酷い状態ではなかった為か、様子見と言われて終わってしまいました…
    皮膚科の先生に診て頂くことも視野に入れようと思います!

    • 7月19日
  • ちぃママ

    ちぃママ

    先生によっては、今後出てくる湿疹に使えるようにとくれる先生もいたりなんですよね💦
    皮膚科でも、融通が効く先生と、そうでない先生もいるので、色々と話して強めに出るといいですよ(*^^*)

    • 7月19日