※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

夜泣きの始まりか不安です。他の方の経験を聞きたいです。

みなさん、夜泣きってどんな感じでしたか?

生後7ヶ月になります。
いつも20時頃に寝かしつけているのですが、昨日23時頃に泣いて起きてその後なかなか泣き止まず再入眠したのが1時半頃でした。

過去にも夜泣きっぽい時期はありましたが、泣いても抱っこすればすぐまた寝て布団に置いて1時間半くらいしたらまた泣き出して抱っこして置いてを3回くらい繰り返すって感じでした。

昨日は抱っこすれば多少は落ち着くのですが、ずっと唸ってたりでなかなか寝ず、一旦置いてみても案の定ギャン泣きで少し様子みてても寝る様子はなく、約2時間半ずっと泣いてるか抱っこで落ち着いてるけど起きてるかという感じでした。

こんなに再入眠がなかなか出来ないのは初めてです。

これがいわゆる本格的な夜泣きの始まりなのでしょうか?
昨日の感じがしばらく続くって思うとキツくて頑張れる自信がありません😭💦

みなさんは1番酷かった夜泣きの時期はいつ頃きて、どんな感じでしたか?
また、どのように乗り切りましたか😭?

コメント

y

うちの子もその位の時期から段々始まってきてました!
1ヶ月経つごとに落ち着いたり酷くなったり繰り返して3回食始まってから朝までグッと寝てくれるようになりました😊
密着してトントンか、あまりにもこちらが眠たいとか眠たい、なかなか寝ないなどの時は添い乳かミルクですぐ寝てました😴

  • りりり

    りりり

    3回食始まると落ち着いたんですね!✨
    なるほど!どうしてもキツイって時にはミルクに頼ってしまうのもひとつの手段ですね🤔
    ありがとうございます🤍

    • 7月18日
さくら

まさかの9ヵ月で夜泣き始まりました。一、ニ時間近くずっと全力で泣いてました。旦那が抱っこするといくらか良かったですが、寝るわけでもなく‥😭
ずっと電気つけてお母さんと一緒録画したの流して見たりしてました。ギャン泣きしてるときってミルクも麦茶も飲みたがらずで‥一週間続いて良くなりました。が、昨日また夜泣きしました。諦めて、抱っこもせず、寝たふりしながら、ずっとうちわであおいだり、トントンしているうちに30分くらいで寝てくれました!私の場合はですが、全力で泣いててもわざわざ起こさない方が短い時間で諦めて寝てくれるかなあと感じました。参考までに!😪💤💤

  • りりり

    りりり

    2時間全力で泣き続けられるとこちらも参っちゃいますね💦
    そして赤ちゃんの体力もすごいですね😭💦
    あまり抱っことかしない方が良いと聞きますよね!
    いつも10分くらいで負けて抱っこしてしまうのですが、30分くらいかかる事もあるんですね!
    もう少し寝たフリする時間伸ばしてみます笑

    • 7月18日
  • さくら

    さくら

    夜中の全力泣き本当に辛いですよね😭
    周りにも気を遣うし‥💦お互いに頑張りましょう😢💦

    • 7月18日
deleted user

確か8ヶ月か9ヶ月頃にありました💦
アパート住みで、あまりギャン泣きを放置できないので、電気つけて1回覚醒させてました。
起きて落ちついたらすぐ消灯して、長くても30分〜1時間くらいで再入眠してました😴
どのくらい続いたかは忘れてしまったんですが、毎日ではなく週に何回かが1ヶ月くらい続いた気がします🤔

  • りりり

    りりり

    1度覚醒させてしまうというのも手ですね!ありがとうございます😌✨
    毎日ではなかったんですね!それだったら頑張れそうな気がします😭🤍
    どうか早く終わってくれることを願います🥲

    • 7月18日
🌻

2人目4ヶ月夜泣き始まってから一歳超えてもまだ泣きます。
一歳超えてから3時間寝れること増えましたが
それまで2時間間隔で寝れたらいい方でした😢
ひたすら添い乳で寝かしつけで、それでも入眠できなきゃ抱っこしてます
2人育ててて夜の寝不足1番精神的にしんどかったです💦
旦那に言っても夜俺起きれないし俺も昼寝したいから頑張ってもらっていい?って約9ヶ月昼夜寝れずたまーに私の機嫌取りのスイーツだけでした許さないです💫

  • りりり

    りりり

    そんなに大変だったんですね😭💦
    ウチの子はこれからどうなるか分かりませんが、少なくともこの数ヶ月は比較的寝てくれていたのでまだマシな方なんですね。
    というか、旦那さんひどいですね。信じられないです😑

    • 7月19日
ママリ🔰

お昼寝どんな感じですか?
今我が子は7ヶ月なのですが、まとめ寝するようになってきた6ヶ月あたりで睡眠後退ありました。夜泣きがすごく増えたので、朝寝(9時半から11時前後まで)昼寝(14時から16時前後まで)とだいたい4時間を目標にしてさせるようにしましたら、夜泣きがなくなりました。
7ヶ月で色々脳への刺激があり情報整理がうまくいかず夜泣きするようになってるのでは無いかと思います😭出来るようでしたら、ちょっとやってみてください。お母さんがちゃんと寝れますように😭

  • りりり

    りりり

    なるほど、お昼寝の時間を増やすと落ち着くかもしれないんですね!
    最近お昼寝もなかなかしない日が増えてきたなーと思っていたのですが、それが原因の可能性もあったんですかね😔
    意識してみます!ありがとうございます🤍

    • 7月19日