※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月半の息子が寝返りや腹ばいができるようになり、疲れて顔を床につけて心配。寝返りを自分でできるように見守ることと、過保護にならないよう悩んでいる。どこまで見守るべきか悩んでいる。

寝返りした後の腹ばいってどこまで見守ってますか?
4ヶ月半の息子ですが寝返りが出来るようになり、腹ばいも長くできるようになりましたが、やっぱり一定時間経つと疲れてくるので顔を床にべたーっとした状態になり呼吸が心配になります。

だから疲れたら直ぐに仰向けにしちゃうのですが、戻しても直ぐに寝返りし顔べたーとするの繰り返しで😓

床はジョイントマット敷いていて完全に鼻が塞がるようなものは避けてますが、寝返りがえりはまだたまーーにしか出来ないのでそれでぐずっちゃって😣
そんでもって、眠いのに寝返りして眠くてやる気ない状態だから、最初から顔べたーの状態で自分で苦しくなってるし😩

機嫌のいい時はどこまで見守っててもいいんでしょうか?
顔べたーってなったらすぐに仰向けに戻しちゃうのは寝返りがえりを自分からするっていう意志の妨げになっちゃうかな?とか、頑張ってるところを邪魔してしまって過保護すぎるのかな?と思ったり😖
自分の親が私の頑張りを否定したりやろうとしてることに口出たり何かと先回りしたり、あれダメこれダメという母親だったので、息子には自分でやろうと好奇心もって頑張れる子に育って貰いたくて事故につながったり、大きな怪我するようなことは止めますが小さいうちからあまり何でもかんでも親が手出ししちゃうのは良くないなと思ってて💦

深く考えすぎてる気もするのですが、どこまでが寝返りに関して見守る許容範囲なんでしょうか?

コメント

すず

自分が寝ちゃってるとか
長い間目を離すなら
気をつけますが
そばにいて見守って
られるなら
ずっとうつ伏せに
させてましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ヨダレもすごくてうつ伏せの状態から仰向けに戻すと顔面全部ヨダレで😂
    ヨダレで溺れるんじゃないかと心配です😂

    • 7月18日
  • すず

    すず


    そうなんですね!
    でももう首は
    座ってますよね?🤔
    だったら本人がなにかしら
    アクション起こしてくるので
    見守ってれば大丈夫かと🙆‍♀️

    • 7月18日
deleted user

泣き出して助けを求めるか、
呼吸ができなくなっていると判断したら起こしてました。
顔が真下のときは、子どもの顔を横に向けてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヨダレ大量に出るんですが、ヨダレの対策みたいなのはしてましたか?
    強制的に横に向けるのは考えてなかったです笑

    • 7月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    万が一、自分が寝ているときに寝返りしてうつ伏せになってしまったとき、子どもを助けるのは「顔を横にできるかどうか」と聞きました🥺

    • 7月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    よだれは出るたび拭いてました🤣

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横にできるかどうかなんですね😮
    早速横向きにするの実践していきます!!

    ヨダレはそれしかないですよね😩
    休みなくヨダレ出てくるのでほんとキリないです😂

    • 7月18日
ままり

機嫌いい時は見守ってます!
そのうち静かになったなぁと思ったらそのまま寝てしまっていて、戻してもまたひっくり返るの繰り返しなので最近は安全を確認しながらそのままにしていますが、不安です😭
今はあれだめこれだめってよりもまだ赤ちゃんなにもできないので手出ししていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安ですよね😥
    手出しの度合いが難しくてひとりで迷走してます😣

    • 7月18日