![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーフードのアレルギー対策について、複数の食材が混ざったタイプをあげる際は、それぞれの食材を単体で試す方が良いですか?新しい食材を導入する際は、少量から始めるのが良いでしょう。
【ベビーフードのアレルギー対策について】
ベビーフードについて相談です。
・複数の野菜や肉、魚が混ざってあるタイプをあげるときはアレルギー対策として、その野菜などを単体で一度食べさせてからの方がいいですか?
・もしあげる場合、これでこの食材はクリア!ってことにされますか?
例えば、鮭としいたけが入ってたらどっちもクリア!的な感じです。
・初めてあげる場合は、1さじだけの方がいいですよね?
(残りは予め冷凍等)
初期は食べさせるものは単体で一通り試しました。
- はじめてのママリ(妊娠23週目, 2歳2ヶ月)
コメント
![カグラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カグラ
私は単体では試してないです💦
ベビーフードに入ってる食材はクリアにしちゃってます!
初めて食べる食材が野菜とかなら1サジ以上気持ち少なめにあげちゃいましたが、鶏肉とか気をつけた方がいいかなと思った物だけは1サジにしました!!
はじめてのママリ
ありがとうございます🙌
単体で試すのめんどくさいですよね🥺💦
2日くらい分けてあげてクリアとかにしちゃってますか?🥹
カグラ
1日大丈夫だったらクリアにしちゃってます🙈