
子供が幼稚園で「ぶさいく」と言われたが、相手は誰か不明。親は心配するが、本人は気にしていないよう。幼稚園ではおとなしいが、心配はある。
今日ちょこちょこ、ぶさいくーとか長男の息子が言ってて
パパぶさいく、〇〇(次男)ぶさいくーとか言うので
ブサイクの意味わかってるの?って聞いたら
わからないと。
ぶさいく=かっこよくないってことかな、って教えたら
〇〇(長男本人)はかっこいい?って聞いてきたから
かっこいいよーって言ったら
「今日、幼稚園でぶさいくって言われた」と。
誰に??って聞いたら、
んー、わからないー。と。。
同じクラスの男の子で、帰りの支度してたら言われたと。
ひどいね、、って話したんですが、
本人はそこまで分かってないから、あんまり聞かない方が
いいかなって思いますが。
髪切ったばかりだからなのか、
覚えた言葉だから使ったのか、
どうしてそんなこと言われたのかは不明です。
うちの子は幼稚園では、おとなしいので
お友達になんかされたり言われてないか心配ではありますが。
年中にもなるとしっかりしてる子も多いので、、、
本人が気にしてなければ、そこまで親が気にすることでは
ないですよね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

(*˘︶˘*).。.:*♡
私は
あくまで私はなんで聞き流していただいていいですが
娘が〇〇(意地悪なこと)いわれたーって話してくれたら
はぁ?なんで?
とか、とにかく思いつく言葉で聞き返しなさいと教えています。
本人が覚えているほど傷ついたことを見過ごしたくない&そのまま小学校に上がって言い返すことも無く受け入れることになってほしくないためです。
あくまでうちのことなので申し訳ないのですが……💦
ブサイクは酷いです……。その言った子、そんな言葉聞く環境で育ってるのかな。

けー
気にしなくても良いとは思いますが、人に向けて言ってはいけない言葉ということは教えたほうが良いですよね💦
お友だちに言われても「そういうこと人に向けて言ったらいけないよ」って言い返しなさいってわたしなら伝えますね🤔
先生にも「相手は不明ですが息子がこういう言葉を向けられ、本人も意味もわかっておらず傷ついたとかはないようですが人に向けて言って良い言葉だとは思いませんので今後そういう場面があれば注意していただければありがたいです」とか連絡しておきます🤔
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですよね。言ってはいけない言葉を教えないとですよね。
明日から夏休みなので先生には電話でしか伝えられないですが、それでも伝えますか❓夏休み明けでもいいですかね🤔- 7月18日
-
けー
もう夏休みなんですね!
急ぐことでもないので明けでも良いと思いますよ〜!- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
ちょこちょこ課外活動で幼稚園行くのでもし先生に会ったら伝えてみます!!
- 7月18日
はじめてのママリ🔰
わたしも先程、ずっと言われっぱなしになるよ!と伝えたのですが、本人は幼稚園では家とは違いおとなしすぎて💦
なんだかショックで💧子供は覚えた言葉とかを使いたがるからそんな感じなのかなぁとも思いつつ、、、
普段から色々言われてないか不安になってしまいました😰