※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の男の子がジタバタやグズグズが多く、一人遊びが短い。機嫌が悪い時も多く、周りの子供と比べて多動症か心配。抱っこしても暴れるので困っています。

4ヶ月 ジタバタ グズグズ 

4ヶ月の男の子を育ててます

もともとよく動く子でジタバタしてること多いです。

一人でご機嫌よくできる時間がほぼなく、
プレイマットに置いてしばらくしたら泣く
抱っこしてもジタバタして嫌がってる?感じ
ハイローチェアに座らせてもすぐにまた泣く

機嫌が悪いというか、、何しててもグズグズ?
飽き性というか、、4ヶ月ってこんなものなんですか?💦
一人遊び3分ぐらい、、。

飼い犬の動きを見ることと
テレビを見ることだけは10分ぐらい大人しくなります。

ママが視界からいなくなると泣くとかききますけど
私の場合そばにいて一緒に遊んでるのにすぐにグズグズします。

抱っこ紐してもジタバタ暴れまくるので
どうしたもんか、、。

こないだ4ヶ月検診の時、周りは抱っこでおとなしくしてる中、うちの子はずっとジタバタしまくってて
多動症?なのではないかとか心配してます、、

本当に膝に乗っけても誰が抱っこしてもジタバタ暴れる

コメント

りこ

そのころ、ご機嫌な時間?一人遊び?なにそれって何時で
まったくなかったです💦
泣くので抱っこするけど、余計泣かれたり、暴れたりで
どうしたらいいの?ってなってました😇
抱っこして歩くと、まだマシかなーって感じでした😅

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    同じような方いて安心しました😭😭
    こうゆうものなのですね🥹
    うちの子も抱っこして歩くとマシになります、、💦

    • 7月18日
☺︎

性格にもよるんだと思います☺️動きたい子は動きますし、まだあまり動くことに興味がない子はじっと寝転んでますよね☺️上の子が抱っこならまだ機嫌いいけど床に置くとぐずぐずでした😙💦その頃は寝返り、ずり這いしてたので自分で動けるようになったらぐずぐずは少し減りましたよ☺️ただ、その後は歯が生え始めて歯ぐずりがあったり後追いが始まったりで基本ぐずぐずな子でしたね😂今でも下の子に比べたらよく泣くなと思います☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    自分で動けるようになったらグズグズ減るかなって期待してたのでそれを聞いて少し安心しました🥹
    歯ぐずりこれから始まりそうで恐怖です😭
    やはりグズグズしやすい子なんですかね😢

    • 7月18日
  • ☺︎

    ☺︎

    周りの色んなことに興味が持てる子なんだと思いますよ☺️あっち行きたい、こっちがいいとはまだ言葉にできないにしろ考えているのかもしれませんよね☺️✨上の子も4ヶ月検診で抱っこから下ろしたらめっちゃ泣いてて、周りの赤ちゃんもつられて泣かせちゃいました😂計測で泣く、抱っこして泣き止み、診察で泣く、ベッドに下ろしたら泣くって感じで😂1人目でそれが普通かと思ってたので、周りの赤ちゃんを見てみんなこんなにじっとしてるんだとびっくりしました😂動きたがりだったので歩くのも早くて9ヶ月でした☺️今の所多動ではないですよ☺️

    • 7月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ですよね!好奇心旺盛なんですよね😊
    いいことなんですけどね、動けない今の月齢だとそれが大変になってしまう、、😅💦
    私も同じく、あれみんな大人しいじゃないか!!ってびっくりしました😂
    9ヶ月ってめちゃくちゃ早いですね😳😳歩けるようになるの楽しみにしてるのでうちの子も早いかな〜♩と期待しときます🥰

    • 7月18日
RK

うちもそうでした💦
一日中グズグズだし、抱っこばかりで、ほんとーに1日が長くて長くて…
なんならベビーカー、チャイルドシートも泣くばかりでした😮‍💨
周りは、歩き出すと大変だから、赤ちゃんのままでいてー
とか言ってましたけど、
私は早く歩いてくれー
ってずっと思ってました。
実際うちは歩き出してからの方が楽でした!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    自分で行きたいところに行きたい!動きたい!触りたい!みたいな気持ちが強いんですかね?😅
    わたしも歩けるようになった方がマシな感じします、、。うちの子、自分でこうしたい!みたいなのが強い気がきます😅

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

わかりますよー!
うちもです!
なんなら4ヶ月頃から今にかけてどんどんグズグズ、構って、抱っこしてが増しています😥
ほんっと何も出来ないじゃん!って感じで、、、
一緒にちゃんと遊ばないと嫌みたいです。
一人遊びなんてしたことありません😅

抱っこしても仰け反ったりバタバタしてました。
今は仰け反ったり、左右キョロキョロしたり、どちらにせよ落ち着きありません。

周りの子おとなしいですよね〜。広場とか行くとうちの子だけ泣き叫んで遊ぼうともしません。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    増してってるんですね😱
    抱っこしてもバタバタされたらどうしたらええんじゃい!ってなります🥲

    ほんとに、、周りの子大人しくて、、心配になります😞
    家庭環境なんか良くないのか?とか、、色々考えちゃいます、、🥲

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。
    抱っこ嫌なの?って置くと、それもそれで泣くし😮‍💨
    なんなのー!!!ですよね😅

    めっちゃ思います。
    わたしも周り一人遊びしてたり、大人しくおもちゃ触ってたり、ご機嫌だったり…
    うちだけなんでこんなに泣いて抱っこばっかりなの?と思います。
    うちは第一子なので、甘やかしちゃってるのかもです😅

    • 7月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そう、どっちかにしてほしいんです😅
    抱っこして泣き止むなら、うん抱っこして欲しかったのね〜でおわるのに🥹
    泣きの原因がわからなくて汗汗しちゃいます💦

    わたしも構いすぎたゆえに甘えん坊になってしまった?と思いました😂ほとんど一人にさせないでずーーーっと一緒に遊んでたので、、😂ひとり遊び下手にしてしまったのは私なのか?!って不安になってます😂

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こっちがあたふたしちゃいますよね😅

    でもその分きっと愛情はたっぷり伝わってますよ💓
    大変なのは大変ですけど、頑張りましょうね!!

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

その後どうなりましたか?🙇💦