![miumama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の年末調整について相談です。年収103万円で生命保険控除考慮すると所得税は非課税でしょうか?住民税はかかりますか?配偶者控除の申請可能でしょうか?
育休中の年末調整について
詳しい方、教えていただきたいです。
・現在育休中
・産休前は正社員で、自身の会社の社会保険に加入中
・今年の年収(年間総支給額)1038000円(今年は給与収入が無い為この額で確定です)
・生命保険で59000円程控除予定(昨年の源泉徴収票を確認しました)
この場合、
①年収103万を少し超えてしまったのですが、生命保険控除を考えると所得税は非課税になりますでしょうか?
②住民税はかかりますでしょうか?
③主人も別で社会保険に加入している為、今年は主人の配偶者控除で申請しようと考えているのですが可能でしょうか?
よろしくお願いします!
- miumama(1歳11ヶ月, 15歳)
コメント
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
①所得税は非課税です。
②自治体によるので
お住まいの自治体が何万から住民税がかかるか調べないとわかりません。
ただ、払うとしても年5〜6000円程度です。
③配偶者控除は
できます。
社会保険は関係ないです。
配偶者控除は税扶養です。
miumama
なるほど、②は自治体によって違うのですね。
調べてみたところ、住んでいる自治体では均等割のラインが93万のようなので、均等割は課税になりそうです。
回答ありがとうございました😊